naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

オケ練日誌~本番指揮者の合奏に今季初参加

ランチはイオンスタイルのはなの舞で。

ランチメニューに「玉子かけご飯」というのを見つけて注文。

 

このところ不順な天候が続いていたが、久しぶりに晴天の練習日。

 

日 時 : 2022年9月4日(日) 13:30~16:30
場 所 : 美浜中学校武道場
指 導 : 本番指揮者Y先生
内 容 : 合奏
曲 目 : ライネッケ(1~3楽章)、メンデルスゾーンブルックナー(1・3楽章)
弦人数 : 7・5・7・6・3
弓の毛 : 1本(メンデルスゾーン)

 

今日の合奏は、本番指揮者Y先生の指導。

実は、Y先生の練習に出るのは今季初めてだ。これまで、7月に2回Y先生の練習があったのだが、そのいずれも欠席だった。

Y先生とお目にかかるのは、2019年11月の定期演奏会の本番以来。

(オケとしては、昨年5月の定期演奏会を指揮していただいているが、私自身は降り番だったのでお会いしていない)

本番指揮者の練習なので、やはり普段と違う緊張がある。

 

まず、ライネッケのフルート・コンチェルトから。この曲の練習としては初めてソロがついた。団員のKさんである。

1楽章から。

ソロがつくとやはり弾いていて全然違う。

1楽章が通ったところで、Y先生からKさんに賞賛の言葉。オケからも拍手。

「すごい、すごい。でもオケには問題があります(笑)」。

せっかくなので、と、2楽章、3楽章まで通した。

その後、1楽章に戻り、楽章順に返し練習。

ソロがついたことで、曲への理解が一段と深まった気がする。

本番で演奏するイメージがわいてきた。

 

休憩の後、メンデルスゾーンの序曲「ルイ・ブラス」。

ライネッケとこの曲でトップに座るが、Y先生と言わず、この序曲はこれまでの練習でほとんどやっていない。ほんとに久しぶりだ。

Y先生のテンポがずいぶん速いことがわかった。

この曲、メンデルスゾーンだけに形がきっちりしており、落ちたりする心配はない。その意味ではやりやすいが、形がきっちりしている分、きちんと弾かなければならないことを痛感した。

頻出する8分音符の半音階音型、あるいは下降する分散和音など、このテンポでちゃんと弾くのは大変そうだ。

研究しなければ。

 

再度の休憩の後、ブルックナーの3番。

まず1楽章から。

曲頭から練習記号Sまでで止められた。

「よくなってます」とY先生。

頭に戻って返し練習。

その後、3楽章。

トリオのワルツは、ダンスが上手な身体の大きいおっさんが踊っているように、と言われた。トップサイドの私を見ながら言われているのか? と思った。ダンスはともかく、図体の大きいおっさんではある。

 

実は、先週の合奏の後、どうしたことか、ブルックナーの音楽、とりわけこの3番に突如として苦手感覚が生まれた。早い話、ブルックナーの3番が何かキライになったのだ。

そんな気分で臨んだ今日の合奏。

Y先生は振りながら「いい曲ですねえ」と何度もおっしゃった。

そんなことを言われながら弾いている内に、ここ1週間の苦手感覚は去ったようだ。

 

出張続きで疲れている中、Y先生の練習を休むわけにはいかないと参加したが、楽器を弾いている内に元気が出てきた気がした。これはよくあることだ。

 

来週の練習は所用で欠席。その翌週の合奏はまたY先生。ブルックナーの2楽章と4楽章が弾けるはずだ。

 

※練習往復に聴いた音楽

    ビゼー カルメン

       バーンスタインメトロポリタン歌劇場

    山下達郎 FOR YOU

    山下達郎 Big Wave

    山下達郎 Melodies

結婚したら

岐阜駅からA社(西新宿)の現地支社へは、バスに乗って行く。

 

途中、車窓から書店らしき店が見えるのだが(左手、瓦屋根の建物)、そこに掲げられている広告看板に目を引かれる。

 

「結婚したら「主婦の友」」。

 

あったねえ、「主婦の友」って。

 

いわゆる婦人雑誌ですね。

 

私が子供の頃、母は「主婦と生活」を毎月買って(近所の本屋さんが届けにきていた)読んでいた。

 

「主婦と生活」、「主婦の友」、「婦人倶楽部」、「婦人生活」。

確か、4大婦人雑誌と言ってたんじゃなかったかな。

1月号には家計簿が付録についてたな。

 

主婦。

婦人。

 

「結婚したら→主婦」という「主婦の友」のキャッチフレーズともども、時代を感じる言葉だ。

 

ネットで調べたところでは、「主婦の友」は2008年休刊、「主婦と生活」は1993年休刊、「婦人倶楽部」は1988年休刊、「婦人生活」は1986年休刊。

「婦人生活」を除いては、出版社(主婦の友社主婦と生活社講談社)は現在でも出版活動を続けている。

「うらやすシンフォニエッタ」に参加

マチュア弦楽アンサンブル「うらやすシンフォニエッタ」に参加することになった。

 

これは、J:COM浦安音楽ホールがメンバー募集したもので、浦安オケの団員がホールに勤務しているため、団内で情報を得た。

 

www.urayasu-concerthall.jp

 

募集要項を見ると、募集定員は27~33名程度、ヴィオラは6~7名とある。

 

11月から2月まで、J:COM浦安音楽ホールのスタジオで、月2回、土曜日の夜に練習が行われる。

練習指導は、J:COM浦安音楽ホールのレジデンスアーティストである、クァルテット・エクセルシオのメンバー。

9回の練習を経て、2023年3月4日(土)に、J:COM浦安音楽ホールのコンサートホールで発表演奏を行うことになる。

 

取り組む曲目は、モーツァルトのK136のディヴェルティメント、レスピーギの「リュートのための古代舞曲とアリア」第3組曲チャイコフスキーの弦楽セレナーデ。

 

15歳以上(中学生を除く)のアマチュア弦楽器奏者で、事前練習に6回以上参加できることが応募資格である。

 

練習スケジュールを見ると、皆勤は無理だが、見込まれる欠席は2回なので、条件はクリアしている。

15歳以上という条件で、67歳の者が応募して良いのか、と思いつつ、エクセルシオの先生方に指導を受けられることが大変魅力に感じられ、この他流試合に応募することを決めた。

 

2日(金)の9:00が応募受付開始(先着順)。来館、メール、ファクスで応募できるとのことだったので、申込書を添付したメールを事前準備した。

2日は、出張先の岐阜にいた。宿泊先ホテルからA社(西新宿)の現地支社に向かう途中の路上で、9:00ちょうどにスマートフォンでメールを送信した。

 

その日の夕方、岐阜から名古屋に向かう電車の中で、参加確定のメールが届いていたののに気づいた。めでたく参加できることになってよかった。

(チェロは既に定員に達し、他のパートはまだ受付中と書かれていた)

 

いい勉強の機会になることを願う。

名古屋と岐阜は近い

A社(西新宿)の用務でこのところ岐阜に行くことが多い。前の会社では岐阜への出張はほとんどなかったので、ここ3年ばかりのことである。

 

行き来するようになって知ったのだが、岐阜というのは名古屋からとても近い。

 

東京からだと新幹線で名古屋に行き、在来線に乗り換えて岐阜へ移動する形だ。

 

名古屋駅の5番線、6番線から出る電車は、各駅停車、新快速、特別快速とあるらしい。

 

名古屋=岐阜は、各駅停車でも26分しかかからない。日頃A社への通勤で、新宿と千葉を1時間以上各駅停車に揺られている身としては驚く。

 

特別快速だと、これが18分となる。

総武快速で言えば、東京=市川くらい、京葉快速だと東京=新浦安くらいだ。

 

隣県への電車移動自体はもちろんよくあることだが、名古屋=岐阜の場合、県庁所在地同士である。それでこの近さというのは珍しいのではないだろうか。

 

そんな岐阜に、1日(木)~2日(金)とまた行ってきた。

1日はB社(三軒茶屋)で夕方まで仕事をした後、A社用務の前泊で岐阜に移動した。

 

岐阜駅に着いたのは20時半前。

前の週、同じ木曜日の夜に前泊で岐阜に着いた時は、激しい雷鳴を伴う土砂降りの雨だった。

今回はまったく静かな夜。

ただ、暑い。

 

前回、ずぶ濡れになって歩いた道を、宿泊先ホテルへ。

 

名古屋駅で買ってきた駅弁を食べて寝た。

竹内まりや「家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)」MV

竹内まりや 『Quiet Life (30th Anniversary Edition)』がリリースされた。

 

収録されている「家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)」のMVが新たに制作された。

 

youtu.be

 

いつも思うが、竹内まりやという人は、日本のポップス音楽における宝だ。

 

オケ練日誌~初めての指導者の合奏

日 時 : 2022年8月28日(日) 13:30~16:30
場 所 : 美浜中学校武道場
指 導 : トレーナーY先生
内 容 : 合奏
曲 目 : ライネッケ(1~3楽章)、ブルックナー(3・1楽章)
弦人数 : 5・3・7・9・3
弓の毛 :  無事

 

今日のオケ練は合奏。

指導は、初めてお迎えするY先生。若い男性だ。

 

最初はライネッケのフルート・コンチェルト。

1楽章、2楽章を休憩をはさんで丁寧に練習した。

Y先生の指導は今日限りだが、そのためか、先を急ぐのでなく、同じ箇所を何度も繰り返し練習下。パートの取り出しも多く、ヴィオラだけビシビシ、という時間もあった。

3楽章は時間が足りず途中まで。

 

続いてブルックナーの3番。

3楽章。休憩をはさんで1楽章。

こちらも先を急ぐことなく、限られた時間で練習できる範囲を繰り返し指導いただいた。

ブルックナーの方は、弦の場合、まだ技巧的に苦心している部分が多いが、Y先生からは、メカニックな部分は家でさらってもらえばよいので、集まっての合奏では、個々の音程などは不充分でも、曲全体の雰囲気を作ることや、リズムを揃えることなどに注力してほしい、とのことだった。

1楽章は、全部ということでなく練習記号Mの前まで。

 

来週は本番指揮者の練習だが、今日の細かい練習を生かして臨みたい。

 

練習を終えて新浦安駅に向かう。空には秋の気配が感じられる。

 

※練習往復に聴いた音楽

    バルトーク 弦楽のためのディヴェルティメント

       オルフェウス室内管

    バルトーク 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽

       ブーレーズ=BBC響

    ヒンデミット 画家マティス

       カラヤンベルリン・フィル

    ブルックナー=ホルン 交響曲第3番(オルガン編曲版)

       アルブレヒト

    小田和正 風の街

    オフコース 一億の夜を越えて 愛を止めないで    

有賀啓雄さん降板・・・

Facebookを見ていたら、24日(水)、25日(木)に行われた広島グリーンアリーナでの、小田(和正)さんのライブで、バンドメンバーの有賀(啓雄)さん(ベース)が降板されたとの情報が目に入った。

(今次ツアー、小田さんの新型コロナウイルス感染で、8月の公演は、代々木、沖縄と見送りになり(沖縄は振替公演が発表されたが、代々木については未定)、この広島から再開された)

 

私が一番最初に行った6月の新潟の時、有賀さんは腰の具合が思わしくないと小田さんが話していたし、次に行った7月の札幌では、有賀さんは椅子に腰かけて演奏されていた。

それがとうとう降板とは・・・。

 

代打は、吉池千秋さんという方。

記憶が薄れていたが、過去に、小田さんのツアーバンド(Far East Club Band)のメンバーだったことがあるらしい。とすると、観ているんだな。

 

※こちらが吉池さんのブログ      

ameblo.jp

 

有賀さんのツアー内の復帰を願う。

岐阜県のシンボルマーク

26日(金)、岐阜駅前のバス乗り場で、ふと目に入ったのぼり。

 

のぼりの下の方に、岐阜県のシンボルマークがある。

 

ふと、Googleのマークを連想した。

それから、Google Cromeのアイコン。

岐阜県のホームページによると、「GIFUの”G”をデザインしたものです。点から線、線から面へと力強く広がっていく岐阜県の姿をあらわしています」とのこと。

 

岐阜は大雨で大変でした

26日(金)朝から岐阜で行われる会議のため、25日(木)は前泊した。

 

少し早めにA社(西新宿)を出て、新幹線で名古屋へ。在来線に乗り換えて岐阜へ。

いつもの移動ルートである。

 

名古屋から17:50の各駅停車に乗車した。夕方の通勤時間帯に重なったせいか、混んでいたが幸い座れた。

 

乗っていて車窓を見ると外は雨が降り出している。

そうか、雨か、と思いながら、18:17、岐阜駅に到着した。

 

ホームに下りると、雨がたたきつける音がすごい。雷鳴も聞こえる。

 

改札を出たらそこには人だかりができていて、どうやら一部区間で運転見合わせとなっているらしい。

ともかく岐阜まで無事到着できてよかった、と思いながら、構内の三省堂書店に立ち寄って表に出ると、土砂降りの雨と雷。

 

いやいやこれはすごい。こんな雨は久しぶりだ。

 

宿泊するホテルは、駅からそう遠くはないのだが、短い距離とは言え、荷物を抱えてこの雨の中を歩くのは大変な状況。

少し待てば雨も弱まるか、と期待もしたが、早く部屋に落ち着きたいので、ホテルに向かうことにした。

 

チェックインを済ませて部屋にころがりこみ、まずは濡れた衣服や荷物を拭く。

 

その後、食べるものを仕入れに再度雨の中に出て行った。

調達したコンビニ食。

 

食べて早々に寝た。

 

明けて26日は幸い雨も上がった。

昨日往生しながら歩いた道を岐阜駅方向に歩く。

 

現地支社での会議も無事終わり、昼食に出た。

「天ころ定食」というメニュー。

 

午後は、さらに打合せをしてから、支社を出て帰京の途に就いた。

 

岐阜駅ホームから北方向を望む。

ゆうべは大変だったけど、いい天気になった。

 

岐阜には、来月また2回来る予定がある。

「GRAPE50年坂 一夜限りのグレープ復活コンサート」詳細判明

11月3日(木)に、神田共立講堂で「一夜限りのグレープ復活コンサート」が行われるとの情報を得て、驚喜した。

 

   あの神田共立講堂で「一夜限りのグレープ復活コンサート」!!
      https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2022/08/19/101335

 

続報を待っていたのだが、25日(木)、詳細が判明した。

 

   コンサートの特設ページ

       https://masasingtown.com/pages/grape

 

特設ページの冒頭に、さだ(まさし)さんの、「グレープ再起動」というタイトルの文章(コメント)が掲載されている。

 

グレープ再起動

 
結成から満50年。漠然とですが折角の50年目の結成記念日11月3日に「GRAPE」でなにかやりたいなあと、思ってはいましたが、肝心の吉田が「GRAPE」をやることに対してどう思っているか解りません。春先に長崎のNBCビデオホールと文化放送70周年の記念コンサートで「GRAPE」としてステージに上がりましたが、その時も吉田は僕に「足引っ張ってごめんね」と謝るばかりでした。何も謝るようなミスをしたわけではないのですが、おそらく彼自身の心のなかで「もっとこう弾きたかった」「もっとこう弾けたのに」という悔しさの方が勝ったのかなと思っていました。
ふと今年の「さだまさしコンサート」を吉田に聞いて欲しくて誘ったら思いのほか喜んで来てくれました。
そしてコロナも下火になったかのように感染者数が下がった時期に一緒に食事をしました。
「GRAPE」についてやる気はあるか、と尋ねたら、こんな言葉が返ってきました。
「この間のコンサートを聴いて思った。お前さんは進化している。だからGRAPEをやったらきっと進化しているはずだし、進化していなければやるべきじゃないだろう。春のライブの時にも言ったが、俺が錆びて足を引っ張って「さだ」に恥をかかせたくない。お前さんの晩節を汚したくない。やるのなら《進化してる》と言われなきゃだめだから、その覚悟をもってやるよ」
久し振りに「GRAPE」の吉田が帰ってきたぞ、と思いました。さて本当にそんな進化が出来るかどうか解らないですが、闘ってみようと思います。
神田共立講堂は1700席以上のキャパシティがありますが、大学の要請で現在客席をフルでオープン出来ません。
申し訳ないですが、おそらく50%弱、800弱しか入っていただけないと思います。
当然赤字です(笑)しかし「神田共立講堂」に帰るのだという熱い思いに今は胸が躍ります。
神田共立講堂でのラストコンサートは今となれば確かに「伝説」の一つですが、これをただの同窓会にだけはしたくないと吉田も僕も覚悟をしています。
あの頃を知っている人も全く知らない人も楽しんでくれる、そんな一夜に出来たら最高ですね。
さだまさしの歌ではない「GRAPE」の歌とは何だろう。
楽しみ半分、恐怖半分。
〜一夜限り〜とは言え、「アンコール」ではありません。

 
「GRAPE再起動」です。

 

グレープファンの1人として、感慨を持って読んだ。

 

グレープ解散後、さださん、吉田(政美)さんの2人でステージに立つことは、これまでも時々あった。

「吉田が来ればそれでグレープ」とさださんが語ったのを聞いたことがあるが、やはり今回は気構えが違うんだな、と感じる。

 

今回の発表、コンサートのタイトルが「GRAPE50年坂」とされている。

結成3周年コンサート(中野サンプラザ)のライブアルバムのタイトルが「三年坂」だったことを思い出す。当然あそこから来たものだろう。

そして、そう言えばユニット名、正式には「GRAPE」だったっけ、と思う。

 

続報を待つにあたって、とにかく知りたかったのは、開演時刻だった。

それが判明した。

 

14:00開場、15:00開演。

 

そうなんだ。「一夜限りの」と言うからには、夜かと思っていたが、午後から多少夜にかかるくらいのイメージなんだろうか。

 

さださんのコメントによると、今回のコンサートのキャパシティは、大学の要請により800弱とのこと。いやー、少ない。これは狭き門なんだろうなあ。

現在のさだファンの中に「グレープを聴きたい」、というお客さんがどれくらいいるものか、ちょっと想像がつかないが、まあ普通に考えたら、私世代のファンの多くにとっては垂涎のコンサートではないだろうか。

 

私としては、吉田さんのギターを聴きたい。

さださんは、グレープ時代のナンバーを、ソロコンサートの中でもちろん長年歌ってきた。

「ソロ歌手としてのさだまさし」が歌う「精霊流し」や「無縁坂」を、私も何度も聴いてきた。

しかし、グレープはそれとは別ものだ。吉田さんあってのグレープ。

さださん自身もコメントで「さだまさしの歌ではない「GRAPE」の歌とは何だろう」と書いている。

そうなんだよ。吉田さんと2人で演奏されるグレープナンバー。その期待にはグレープファンとして破格なものがある。

そして繰り返すが、私にとっての一番の期待は、吉田さんのギターにある。

 

このコメントを読むと、「~一夜限り~とは言え、「アンコール」ではありません」とある。

「「GRAPE再起動」です」とも。

 

つまり、GRAPEとして、あの神田共立講堂にまず帰る、ということには、本人たちにとっても特別な思いがあるが、このコンサート1回だけではない、と受け止めていいんだろうか。

 

チケットの抽選受付は、今日27日(土)の12:00から。当落判明は9月16日(金)12:00。

とにかくチャレンジしてみる他はない。

仮にこのチケットがとれなくても、またその次の機会があるのだ、と願って。