10月2日は禁煙記念日。
前の会社に入社して4年目の秋、1981年10月1日の夜、独身寮の自室で、最後の1本を吸って禁煙に入った。26歳の時だった。
10月2日は禁煙がスタートした日ということだ。
それまで、何度も何度も禁煙しようと思っては挫折していたのだが、この禁煙はずっと続き、とうとう丸40年となったわけだ。
この間、煙草をとりまく状況はずいぶん変わったように思う。
私が吸っていた頃の自動販売機は、せいぜい10種類くらいの煙草しか売っていなかったが、今は何列もパッケージが並んでるし、コンビニに行けば、一つ一つどう違うんだ? と思わせる夥しい種類の煙草がレジカウンターの後ろにびっしりと並んでいる。
あ、それと、今では、火を点けない煙草もあるんだよね。詳しく知らないけど。
値段も上がった。私が吸っていた頃は、ハイライト80円、セブンスター100円。今はいくらなんだろう。
そんなことより、今は喫煙者にとっては厳しい社会になった。
電車も飛行機も全席禁煙。
とりわけ、飛行機に乗っている時に煙草を吸えた、というのは、若い人たちには信じられない話だろうが、そうだったんですよ。
羽田空港に喫煙室ができたのを初めて見た時は衝撃だったものだ。牢屋みたいなところに押し込められて、日陰者のように煙草を吸っている人たち。
今や当たり前の光景だが。
大体、私が禁煙した40年前、会社のデスクに灰皿を置いて煙草を吸うことは普通だったんだもの。これも今じゃ信じられないことだ。
40年続いてきた禁煙。当初は別にして、吸いたいのを我慢している、ということはまったくない。従って、これは死ぬまで続くはずだと確信できる。
ただ、60代も後半に入った今、死ぬまでに1本くらいは吸ってみてもいいかな(笑)と思ったりもする。
何て言うんだろう、死ぬまでにあと1回あそこに行ってみたい、とかもう1回あれを食べてみたい、とかいう感じ。
まあ、吸わないだろうけど。
むしろ目指すのは、禁煙50周年でもまだ元気、60周年でもまだ元気、とカウントしていくことかな。
※過去の関連記事
禁煙記念日
https://naokichivla.hatenablog.com/entry/51340297
煙草1箱1,000円!(笑)
https://naokichivla.hatenablog.com/entry/55363077
マイルドセブン410円
https://naokichivla.hatenablog.com/entry/61149195
懐かしい~! マイルドセブンの初代パッケージ
https://naokichivla.hatenablog.com/entry/63396565