naokichiオムニバス

67歳会社員。ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

珍しいけど使い勝手はどんなものか・・・?

イメージ 1

イメージ 2

今日16日(火)は、前橋へ日帰り出張。この時期、管内各県で行われている、秋の安全大会に出席するためだ。

午前の日程が終わって、現地の者たちと、会場近くの店へ昼食に出かけた。

連れて行ってもらった店は、韓国料理店。
立派な玄関を入ると、靴は下足箱に入れて上がる形になっている。

靴を入れようとして気がついたのだが・・・。

写真のごとくで、下足箱の表示がハングル文字なのだ。

へえ、珍しいな、面白いな、と思ったんだけど、これってさ、自分がどこに靴を入れたか、わかんなくなっちゃうよね。

よくあるこの手の下足箱は、番号がふられていたり、イロハの文字が表示されていたり、とにかく、「配列」がわかるものだ。
だから、帰る時に自分が靴を入れたのがどこか、わかるわけなんだけど、このハングル文字・・・。

たぶん、この並びには何かの法則があるのだろうが、いかんせん、それがさっぱりわからない。

ということで、「玄関から入って正面の下足箱の、上から○段目の右から○番目」みたいにおぼえてから入ったのだった。

昼間だからまだいいけど、これ、夜の営業時間に入って、さんざん酔っぱらって出てきたら、入った時におぼえたつもりの場所をもうすっかり忘れていて、俺の持ってるこの札は、どこのだあ~~~、って大騒ぎ、なんてことが、しばしばあるんじゃなかろうか。

だって、ハングル文字、わからん人間にとっては、これって、パズル状態というか、カルタとり状態というか・・・。

ちなみに、ランチメニューの中の、ピビンパを食べました。
昼間からこういうの食べると、ビールと焼肉がないのが物足りない・・・。

会場に戻って、午後からのプログラムから、一つ豆知識を。

前橋東警察署の交通課から講師を招いて、交通安全講話があったのだが、その中での話。

群馬県の運転免許保有率は、男性が全国2位、女性が全国1位、合計で全国1位なのだそうだ。
へぇ~。

あ、安全大会終了後は、会場近くの、今度は中華料理店で懇親会。
ビールをさんざんいただいた後、3時間近くかかって千葉まで帰宅しました。
今日はおかげさまで乗り越しなし!