naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

オケ練日誌~そして初めての合唱合わせ

日 時 : 2011年8月21日(日) 15:30~17:00
場 所 : 浦安市文化会館大ホール
指 導 : 本番指揮者Y先生
内 容 : 合唱合わせ
曲 目 : ふるさとの四季、ハレルヤ・コーラス、アヴェ・ヴェルム・コルプス、
      ラシーヌ讃歌、1812年序曲(オケのみ)
弦人数 : 6・6・5・8・2
弓の毛 : 無事

いよいよ、市民演奏会に向けて、本番のステージで、本番指揮者のY先生の指導で、初めての合唱合わせ。

客席には、合唱指導の先生方が座られて、必要に応じてアドバイスをされる。

まず、「ふるさとの四季」から。

合唱は、もう何度も練習を重ねてきているようだ。
(後でネットで調べたが、混声合唱版、男声合唱版、女声合唱版の楽譜が出版されている)

合唱練習の楽譜と、オケ伴奏版では、間奏の尺が一部違うようで、Y先生からその都度説明があった。

やっぱり、歌が入るとわかりやすくなる。弾いていて楽しい。

何か、NHKのテレビの音楽番組で聴くような感じがする。

次は、ヘンデルの「ハレルヤ・コーラス」。

やっぱり盛り上がるね、この曲は。

そして、モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」。

これらの曲も、よく練習されているようで、Y先生から「明日本番でも大丈夫」との声。

そして、フォーレラシーヌ讃歌」。

歌が入ってくるまでの前奏が大変だ。ヴィオラ、目立つなー。ビビるな、これは。
何でヴァイオリンいないんだよ~。

最後に、チャイコフスキー1812年」序曲。

これは、まだ合唱は練習していないとのことだった。

合唱団はステージ上に座り、オケが通し演奏。「ここで皆さんに歌ってもらいます」というところを、Y先生が合図をして示した。

合唱用の楽譜はこれから配って、練習を始めるとのこと。

初めての合唱合わせ、終了。次回は11月だ。

午前、午後と連続しての練習。

個人的には、前日の夜は、ユニ響(津田沼ユニバーサル交響楽団)の練習があったので、夜、午前、午後、と丸1日のオケ練だった。

さすがに疲れた・・・。

最後の最後にきて、「1812年」序曲ってのは、ほんとに「とどめを刺された」、って感じがあるね。

帰りの電車では、ぐったり…。

かくして、お盆の9連休は疲労困憊の内に終わったのでした。

※練習往復に聴いた音楽
    メシアン トゥーランガリラ交響曲
       小澤征爾トロント
    マーラー 交響曲第7番
       バーンスタインニューヨーク・フィル(1985年録音)
    マーラー 交響曲第9番
       小澤征爾=ボストン響