昼食は、毎年のことなのだそうだが、おぎのやの釜めし。うーん、さすが信州のワークショップ。
ホールの外で食べる人が多いようなので(1枚目の写真)、私も表に出てみたが、ちょっと出遅れた感じで、本番衣装で座れる場所が見つからない。
そこへ、朝千葉を出た妻から電話。もうホールが見えるところまで来ているという。妻からは、釜めしを手にうろうろしている私が見えるらしい。
ということで、落ち合って、ホールのラウンジで食べた。
そこへ、朝千葉を出た妻から電話。もうホールが見えるところまで来ているという。妻からは、釜めしを手にうろうろしている私が見えるらしい。
ということで、落ち合って、ホールのラウンジで食べた。
妻が持ってきてくれた本番衣装に着替える。
しかし、楽屋がとにかく狭い。指揮者、ソリストを別にすると、男女一部屋ずつしかないし、オケだけでなく合唱団もいるので。
ということで、着替えは楽屋近くのトイレで。
しかし、楽屋がとにかく狭い。指揮者、ソリストを別にすると、男女一部屋ずつしかないし、オケだけでなく合唱団もいるので。
ということで、着替えは楽屋近くのトイレで。
楽屋廊下
http://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/63245098.html
客席から外が見える
http://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/63245102.html
http://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/63245098.html
客席から外が見える
http://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/63245102.html
13時半頃、ステージへ。開演まで30分あるので、さらうことにする(3枚目の写真)。
おとといからの練習で、まだ弾けていないところを中心に。
この追い込み、本番では結構役に立った。
おとといからの練習で、まだ弾けていないところを中心に。
この追い込み、本番では結構役に立った。
さらっている間に、お客さまも順次入ってこられた。