naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

2013年、まずはR.シュトラウスから

2013年は、ワーグナーヴェルディの生誕200年。

世界的に盛り上がることだろう。

私も、このオペラの2大巨人の作品を、今年はできるだけ聴いていこうと思う。

昨年末には、ワーグナーのオペラ全集、43枚組の格安CDボックスを買ったことだし。

さしあたり、実演では、来月に新国立劇場で「タンホイザー」を観る予定。

ところで、個人的には、それとは別に、リヒャルト・シュトラウスの音楽を少し探究してみようという気持ちになっている。

R.シュトラウスの音楽については、以前も書いたが、これまで、少なくとも一連の交響詩群などについては、あまりなじめない印象を持っていた。

   ※その過去記事
       リヒャルト・シュトラウス
          http://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/62646260.html

ただ、吉田秀和氏が、R.シュトラウスのオペラがいかに面白いものであるか、著作に書かれているのを読んだりするにつけ、ワーグナーヴェルディに注力しようという今年、併せて、R.シュトラウスにも目を向けようと思った。

R.シュトラウスのオペラで、これまでに一応聴いてきたのは、「サロメ」、「薔薇の騎士」、「ナクソス島のアリアドネ」程度。「カプリッチョ」もCDは持っているが、まだちゃんとは聴いていない。

一昨日7日(月)、仕事始めの日、会社帰りに山野楽器への「初詣」をして、その際に、少し前から気になっていた、ショルティ指揮の輸入盤のオペラボックスを買った。

イメージ 1


「アラベラ」、「ナクソス島のアリアドネ」、「エレクトラ」、「影のない女」、「薔薇の騎士」、「サロメ」の6作にボーナスCDがついての15枚組。
これも格安で、1枚387円。

これで、主要作がだいぶ揃った。楽しみに聴きたい。

それに先立って、以前に買った、ケンペ=シュターツカペレ・ドレスデンの録音を聴いている。

LP時代に、EMIから確か3回に分けて、セットものでリリースされていた、管弦楽曲集、協奏曲集が、ブリリアントレーベルの輸入盤格安ボックス(9枚組)で出ていたので、入手しておいたものだ。

イメージ 2


この9枚を、毎日順番に聴いている。

曲によっては、つまらん曲だなあと思うもの(「ドン・キホーテ」とか)もあるが、今日聴いた、「町人貴族」などのように、洒脱で軽妙な味わいの音楽もあることがわかる。

また、ドレスデンのオケの響きがすばらしい。
これまで、R.シュトラウス管弦楽作品は、どれも金ピカのイメージがあったのだが、ケンペの指揮、ドレスデンのオケで聴くとそうでもない。
アルプス交響曲」など、非常にいい曲だと思ったりする。

定期購読している「MOSTLY CLASSIC」の1月号が、折よくR.シュトラウスを特集してくれて、大変ありがたい。
ここに載っている年表を見ると、R.シュトラウスの人生において、概ね、前半は管弦楽曲、後半はオペラを作曲している。
このことは知らなかったのだが、それであれば、まずはケンペのセットを聴いて、その後、オペラを聴いてみようと思う。

「薔薇の騎士」や「ナクソス島のアリアドネ」などを聴いていると、R.シュトラウスという人は、どこかモーツァルトに通ずるものを持っているようにも思ったりする。

ともかく、2013年、まずはR.シュトラウスで過ごし、以後、ワーグナーヴェルディで豊饒な時間を堪能したい。