
Yahooのニュースを見ていたら、「PCキーボード「使わないキー」は?」という記事。
「高速タイピングができる人でも、キーボード上のすべてのキーを使いこなしている人は多くない」。
「キーによって利用頻度に差があるため、なかには「そういえば一度も使ったことがない」なんてキーもあるだろう」。
ということで、全国の25~34歳の男女300人(男女各150人)を対象にリサーチした、との記事。
「キーによって利用頻度に差があるため、なかには「そういえば一度も使ったことがない」なんてキーもあるだろう」。
「特に“不人気”だったキー」のトップ5は、こうなっているそうだ(複数回答)。
1位 Pause/Break(144票)
2位 F3(136票)
3位 F6(130票)
3位 F12(130票)
5位 Insert(121票)
ふーん。
2位 F3(136票)
3位 F6(130票)
3位 F12(130票)
5位 Insert(121票)
個人的には、3位のF12はしょっちゅう使ってる。「名前をつけて保存」が出るんだよね。
後は使わないな。Insertキーは、昔、ワープロソフトの使い始めの頃、挿入モードと上書モードの切り替えで使う、っておぼえたけど、上書モードなんて使わないもんね。
Pause/Break、F3、F6は、何に使うのかも知らない(笑)。
今使ってるパソコンのキーボード、あらためてしげしげと見ると、確かに使わないキーってあるな。
ファンクションキーで言うと、F2はexcelで頻繁に使用、F5もブラウザの更新に使用、ワープロでF7からF10は使ってる一方、それ以外は使ってない。

ページアップ、ページダウンキーも、マウスのスクロールボタンができてからは、使わなくなったね。
私の場合、こだわりがあるのは、HomeキーとEndキーが独立していること。

ノートパソコンでは、独立していなくて、Fnキーとの組み合わせになってるケースが多い。今会社で使ってるパソコンもそうなのだが、使いにくくて仕方がない。
個人用のパソコンを買う時には、まずそれを条件にして選んでいる。
個人用のパソコンを買う時には、まずそれを条件にして選んでいる。