観光タクシーにピックアップしてもらって、市内をまわる。
この日の市内観光は、基本的に車からは下りず、車窓からの観光にした。


昔、長崎では、オランダ人に限らず、欧米系の外国人を総称して「おらんださん」と呼んでいた。「おらんださん」が歩いて上り下りする坂はオランダ坂と称したので、長崎市内には、複数のオランダ坂があるのだそうだ。
国宝大浦天主堂。


ここは、以前にサントリーのCMに使われたことがある場所で、市内観光の人気スポットの一つらしい。
そのCMというのはおぼえていないのだが・・・。
グラバー園近くを通過して、出島へ。
長崎の海。


長崎という街は、平地が少なく、海を見下ろす斜面にびっしりと家が建っている。独特の風景だ。
また、斜面には墓地も多く見かける。
出島のまわりを走る。
神学校。

出島の建物群。4,000坪という広さ。

勝海舟が乗っていたという船。観光丸と表示されている。長崎港クルーズもしているようだ。


港の入口にかかる女神大橋。

橋面は弊社の施工です。