naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

9月場所14日目

ユニ響(津田沼ユニバーサル交響楽団)のGP帰り、明日は本番なので、手短に。

栃ノ心は、幕内で好調の隠岐の海に完勝、14戦全勝。
本来は同じ三役格の相手なのだから、別におかしいことではないが。
しかし、不慮の怪我で休場を繰り返して番付を下げ、そこから復活する力士、できない力士を、過去に何人も見てきた。
怪我さえ治れば、もともと力があるのだから、当然、と言われがちだが、誰もがそういう経過をたどれるものではない。
今回の栃ノ心は、幕下下位に落ちてから、2場所連続の幕下優勝、2場所連続の十両優勝と、4場所連続の優勝を果たしており、誠に見事な復活劇だ。
この上は、過去最高位の小結を上回る、関脇まで番付を上げてもらいたいものだ。

遠藤が、立ち会いからいい攻めをみせたと思いきや、荒鷲の突き落としに、またまた前に落ちた。
上体だけが突っ込んで、腰から下がついて行っていない。
今場所、とにかく前に落ちてばかりの相撲だったことを、遠藤自身、反省も研究もしてもらいたい。

昨日、見事な相撲で白鵬を破った豪栄道が、宝富士に敗れて、7勝7敗となった。
全勝の横綱に完勝した翌日に、平幕力士にこんな相撲を取るとは、何と言っていいのか。
引き技、首投げで墓穴を掘った展開は、豪栄道らしいと言うこともできるのだが、今や大関なのだから、そう言ってもいられない。
何にせよ、新大関が7勝7敗で千秋楽を迎える事態は、困ったものだ。しかも、不戦勝が1つ含まれているし。

鶴竜稀勢の里は、ともに逸ノ城に変化されて負けた、横綱大関の対戦という、誠に嫌味なカード。
しかも、立ち会い、東の稀勢の里が先につっかけた。日頃、立ち渋りが多い稀勢の里が、どうしたんだ?
この流れだと、2度目で稀勢の里が左に変わるのか? という笑えぬ冗談もかましたくなるが、さすがにそういうことはなく、まともに立ち会っての攻防の末、鶴竜が突き落とした。
鶴竜が格別いい相撲だったわけではないが、稀勢の里が本来の相撲を取ったわけでもなく、番付通りの結果、という一番。

さて、問題、話題の白鵬逸ノ城戦は、あれこれの予想を立てたが、結果は白鵬横綱相撲。順当な結果に終わった。
白鵬としては、相当立ち会いに工夫しないといけないと思っていたが、立ち上がると、あっさり右四つ。
白鵬が張り差しにいくでなく、あっけなく、白鵬が先に左前まわしを取っての充分な右四つになった。
これは、結局、逸ノ城の立ち会いの甘さ。これまで指摘してきたように、逸ノ城の相撲には、立ち会いから自分の流れで攻める場面がない。
このように、最高位の横綱に充分の立ち会いをされては、太刀打ちできるはずもない、ということか。
白鵬は、右差し、下手が取れないものの、逸ノ城に上手を与えない体勢。白鵬と言えども、互いに両まわし充分に渡り合ったら、いかに右四つでも楽観はできないと思っていたので、これは理想的な形になった。
ここから、白鵬は、すぐに左上手投げを打ったが、逸ノ城はこらえた。
ここで、白鵬としては、安易な投げを反省し、たいていの攻めではそう簡単に勝てない、と思ったかもしれない。
右下手を充分に取った上で、左からの上手出し投げで決めた。
結局、逸ノ城としては、立ち会い負けに加えて、その後も自分からの攻め手がないまま、横綱の手順で攻められて終わった、という相撲だった。
終わってみれば、まあ当然という結果。
さすがに白鵬だけは壁になれた、ということだが、これでよかったと思う。
相撲ファンのかなり多くの人が、ここまで来たら、白鵬31回目の優勝よりは、100年ぶりの新入幕力士の優勝を期待していたことだろう。
しかし、横綱1人、大関2人が、相次いで討ち死にする形になった相手に、白鵬までもが敗れるとあっては、非常に問題だ。
相撲界全体としては、これが望ましい結果だったと思う。

1敗 白鵬
2敗 逸ノ城

千秋楽、白鵬鶴竜と、逸ノ城安美錦と対戦する。
2敗での決定戦で、両者が再度土俵に上がることもありうるが、白鵬が本割りですんなり31回目の優勝を決める可能性が高いと思う。

ところで三賞

個人的な希望を言えば、逸ノ城に殊勲賞と敢闘賞。40代幕内勝ち越しの旭天鵬に敢闘賞。
逸ノ城に勝った勢に殊勲賞というのは、ブラックユーモアではあるが、その勢に技能賞の値打ちはある。