昨8日(日)は、本番会場でのホール練。
午後からの練習に先立ち、10:30からホワイエで月1回の運営委員会が開催されたので、これにも出席した。
来年春と秋の演奏会や、ユースオーケストラのことなどが話題になり、割合短時間で終了した。
さて、ランチは?
近くのファミリーマートで買ってきてもいいが、全員集合の12:30まではまだ1時間以上あるので、食べに出ることにした。
目指したのは、消防署の近くにある、そば處砂場。
この店に行くのは、ずいぶん久しぶりだなと思いつつ行ったら、店がない。取り壊されたのか、更地になっている。
え? 場所間違えたか? と思ったが、確かにこの場所だと思う。建物が残っていたら、移転とか閉店の張り紙もあろうが、何しろ更地では、何の情報もない。
文化会館からはちょっと距離があるので、そう回数来ていたわけではないのだが、美味しい店だったので、残念だなー。
※過去の関連記事
オケ練前ランチ~そば處砂場
https://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/63083806.html
オケ練日誌~高弦分奏
https://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/64964968.html
2015年8月の記事だが、これがここで食べた最後だったか?
オケ練前ランチ~そば處砂場
https://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/63083806.html
オケ練日誌~高弦分奏
https://blogs.yahoo.co.jp/naokichivla/64964968.html
2015年8月の記事だが、これがここで食べた最後だったか?
さてどうするか。この近辺にはあまり店がない。
時間があるので、浦安駅までバスで行くことにした。やなぎ通りの消防本部前バス停から乗る。
以前何度か行ったことがある、萬龍飯店へ。東西線の高架下、浦安メトログルメ・ショッピングセンターの中にある。
マーボー豆腐定食を注文。
前夜、TBSの「オールスター感謝祭」で、激辛麻婆豆腐を食べる、というコーナーがあったので。


おさんぽバスでホールに戻った。
12:30集合、全員で、山台や椅子、譜面台など、ステージのセッティング。
日 時 : 2017年10月8日(日) 13:30~17:00
場 所 : 浦安市文化会館大ホール
指 導 : トレーナーS先生
内 容 : 合奏
曲 目 : オッフェンバック、ビゼー(全10曲)、ブラームス(全楽章)
弦人数 : 9・14・6・9・4
弓の毛 : 無事
場 所 : 浦安市文化会館大ホール
指 導 : トレーナーS先生
内 容 : 合奏
曲 目 : オッフェンバック、ビゼー(全10曲)、ブラームス(全楽章)
弦人数 : 9・14・6・9・4
弓の毛 : 無事
演奏会曲順で、最初はオッフェンバック「天国と地獄」序曲。
時間をかけた丁寧な練習の後、休憩。
再度休憩。


メインのブラームスの4番。止めずに全曲を通した後、4楽章、3楽章、2楽章、1楽章と戻る形で、部分的な返し練習。
ブラームスの練習の途中で、チェロのメンバーがぞろぞろと早退。Nさん1人だけとなった。後で知ったが、浦安音楽ホールでジャン=ギアン・ケラス氏のワークショップがあり、皆さんそれに参加されたらしい。
得るところの多い練習だった。やっぱりホール練は、気持ちが高揚するね。1ヶ月半後、ここでお客さまの前で演奏するんだ、と。
S先生には、来月、もう1回ご指導いただく予定である。
練習帰り、おさんぽバスを待つ。彼方に茜雲。ヴィオラのSさんと一緒に乗って帰った。
しかし、10月だというのに暑かったなー。
