2011-04-27 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲鑑賞中 クラシック Tweet ワーグナーの「リング」にはまだ手が出ていないが、まとまったものを体系的意識的に聴こうという取り組みの一環として、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲を聴いている。 ベートーヴェンの作品の中核をなす、交響曲、弦楽四重奏曲は、いずれも長いこと全曲親しんでいるが、ピアノ・ソナタはまだ全部聴いたことがない。 前から持ってはいた、グルダの全集(アマデオ盤)を、大容量のウォークマンに買い換えたのを機に、全曲収めて、10日ほど前から番号順に少しずつ聴き始めている。 今日は8番「悲愴」から14番「月光」までを聴いた。 「悲愴」や「月光」のような有名曲は、中学や高校の頃、自分でも弾いたことがあるし、レコードでもあれこれ聴いてきた。 しかし、1番から順番に、となると、この歳になって初めて聴く曲もある(恥)。 今日聴いた中では、11番と12番がとてもいい曲だと思った。 まだ半数聴いていない。これから聴く中にも、新しい出会いがあるだろう。楽しみだ。