七月場所千秋楽結びの一番。 大の里が琴櫻を寄り切って11勝目。 新横綱の11勝4敗はまあとりたてて不出来な成績ではないものの、この一番、前の記事で書いた大の里Bが出た相撲だった点にはふれておきたい。 琴櫻相手ということで右が入り、下手を取って向正…
七月場所13日目、3敗で優勝争いに残っていた大の里が2敗の琴勝峰に敗れて4敗を喫した。 この結果、 2敗 安青錦、琴勝峰 3敗 熱海富士、草野 となり、数字の上では4敗の大の里と若隆景に可能性が残るとはいうものの、今場所の平幕優勝はほぼ確定的な状…
3日(火)は午後→夜と演奏会のハシゴ。 まず午後は新国立劇場に「セビリアの理髪師」を観に行った。 このオペラを実演で観るのは初めてだっただろうか。「セビリア」に限らずロッシーニのオペラに足を運ぶこと自体が初めてか? いや「セビリア」くらいは若い頃に1…
5月28日(水)、杉並公会堂で行われた茂木大輔先生指揮の演奏会を聴きに行った。 日本ベートーヴェンクライスという団体の特別例会として開催されたもので、管楽八重奏によるベートーヴェンの演奏だった。 17:45頃杉並公会堂に到着して入ると、1階のカフェで…
1日(日)、オーケストラ・モデルネ・東京の夜コマ練習で久しぶりに行った滝野川会館。 ここのすぐ近くに平塚神社という神社がある。 敷地内にある「平塚亭」というお店。 ここ、テレビ朝日のドラマ「おかしな刑事」で、鴨志田新一(伊東四朗)、岡崎真実(羽田美智…
1日(日)はオーケストラ・モデルネ・東京の今季2回目の練習。 午後・夜の2コマで、しかも会場が同じ北区ながら別という設定だった。 王子駅前で昼食の店をさがして食べた後、東京メトロ南北線に乗った。 南北線にはめったに乗る機会がない。下りたのは志茂…
5月にスタートした小田(和正)さんのツアー。 「FAR EAST CAFÉ PRESS」の先行予約で以下の4公演が抽選に当たっていた。 5月2日(金) 静岡 エコパアリーナ 7月30日(水) 福岡 マリンメッセ福岡A館 8月7日(木) 東京 有明アリーナ 9月10日(水) 大阪 大阪城…
6月6日は「おけいこの日」なんですってね。知らなかった。 だからというわけではありませんが、さらいましたよ。オーケストラ・モデルネ・東京の曲。プロコフィエフとショスタコーヴィチ。 (ちなみに私がオルガン教室で習い始めたのは5歳の時でした。早すぎ…
サザンオールスターズの「神様からの贈り物」。 “NHK放送100年プロジェクト” のテーマソングとして作られ、新しいアルバム「THANK YOU SO MUCH」にも収録されている。 NHKがこれまでに放送してきた番組のアーカイブ映像を組み合わせたスペシャルム…
さだ(まさし)さんのMVをいくつか。 「マイアミの歓喜もしくは開運~侍ジャパンと栗山英樹監督に捧ぐ~」ドキュメンタリームービー youtu.be 「マイアミの歓喜もしくは開運~侍ジャパンと栗山英樹監督に捧ぐ~」ライブ・ショート youtu.be 「50th Anniversaryコ…
加山雄三とザ・ヤンチャーズ「座・ロンリーハーツ親父バンド」のMV。 さだまさし作詞、弾厚作作曲。 メンバーは、加山雄三、森山良子、谷村新司、さだまさし、南こうせつ、THE ALFEE。 youtu.be 歌詞 加山雄三とザ・ヤンチャーズ 座・ロンリーハーツ…
5月25日(日)、浦安シティオーケストラの定期演奏会本番が終了した。 9時半過ぎ、浦安市文化会館に到着。 ホワイエにはソリスト大串聡覧さんへの大きな花が飾られている。 ホール内ではその大串さんのピアノの調律が行われているので、団員はしばし立入不可…
5月24日(土)は、浦安シティオーケストラの本番前日GP(ゲネプロ)。本番と同じ浦安市文化会館大ホールでの練習である。 それに先立って、11:30から文化会館の会議室で演奏委員会が開催されたのでヴィオラパートリーダーとして出席。 議題は来年春の定期演奏…
長嶋茂雄氏が亡くなった。 あれだけの人だから、色々なエピソードがメディアで紹介されているが、旧Twitterでこのような話を目にした。 音楽ジャーナリストの池田卓夫氏の投稿だ。 確か2003年の東京芸術劇場だった。長嶋茂雄が読響演奏会(井上道義指揮) の…
先週のこと。 テレビを観てたら「夢グループ」のCMで、いつものように石田(重廣)社長が保科有里さんと出てきて、「今日はどアホウをご紹介します」と言ったので、えっ? と思ったら「ドアホン」でした。
14日(水)、プリンタで書類をスキャンしようとしたらエラーが出た。 PCがプリンタをデバイスとして認識していないというのだ。 スキャンでなく適当なファイルをプリントしてみたが当然ながら同様。 ケーブルをつなぎ直しPCの再起動も試みるが改善しない。…
18日(日)は浦安シティオーケストラのホール練。 それに先立って午前中、10:30から年1回の定期総会が開催された。 例年通り、過年度の事業報告・収支決算報告、本年度の事業計画案・予算案が承認可決された他、今回の総会では規約・組織の改訂が上程され承認…
16日(金)、宗次ホールで行われた古澤(巖)さんの演奏会を聴きに行った。 毎年この時期に行われている金益研二さんとのデュオである。 宗次ホール。私は2023年7月に品川カルテットの演奏会を聴きにきて以来2回目。妻は初めてである。 ●古澤 巖 巖組曲~ラ・…
16日(金)、古澤(巖)さんの演奏会を聴きに日帰りで名古屋に行ってきた。 開演は15:00だが、その前に妻の案内で「ノリタケの森」に行った。 ノリタケ、というとこの人を思い出してしまうわけだがそうではなくて。 洋食器製造で有名なノリタケである。 ショップで…
2025年4月の記事、月間目次です。 うらやすシンフォニエッタ練習日誌<2025.3.28> 発表演奏会前日GP https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2025/04/05/141202 うらやすシンフォニエッタ第3回コンサート本番終了 https://naokichivla.hatenablog.co…
五月場所も後半に入ったが、今場所のNHKの放送を観ていて何かちょっと印象が変わったなと思っていた。 どうも画面に表示される文字のフォントが変わったようだ。 先場所以前の画面を確認できないので記憶の限りでしかないが、ゴシック体が明朝体に変わっ…
11日(日)は午前・午後と続いたオーケストラ・モデルネ・東京の練習が終わった後、夜は浦安シティオーケストラの練習。 浦安オケの練習が夜行われるのは大変珍しい。ソリストの都合だろうか。 練習前にアトレ新浦安の和幸で夕食。 その後練習会場のJ:COM浦安…
11日(日)は午前・午後とオーケストラ・モデルネ・東京の今季初練習。 さらに夜は浦安シティオーケストラの練習ということで、1日3コマ練習のハードな日となった。 (2つのオケの練習場所が同じ新浦安だったのがまだしも幸いだった) まずオーケストラ・モデ…
今回、5月25日(日)の浦安シティオーケストラ定期演奏会は、ヴィオラの団員は6人で臨んでいる(在籍は8人いるが2人が休団)。 その次、11月の定期演奏会の参加有無についてメンバーの確認をとった。 その結果、休団継続1人、休団からの復帰1人、新規に休…
27日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加。前週に続いて本番指揮者I先生の指導による合奏。コンチェルトは3回目のソロ合わせだった。 日 時 : 2025年4月27日(日) 13:30~16:30場 所 : J:COM浦安音楽ホール ハーモニーホール指 導 : 本番指揮者I…
2025年3月の記事、月間目次です。 告示日が別だったとは~千葉県知事選挙と千葉市長選挙 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2025/03/03/115647 クァルテット・ウィークエンド 2024-2025 クァルテット・エクセルシオ×ほのカルテット https:…
11日(金)、小田(和正)さんの公式サイトに「GLAYの 30周年記念ベストアルバムの収録曲「悲願」にコーラスで参加した」、との情報が載った。 このベストアルバムは昨23日(水)リリース。 『DRIVE 1993~2009 -GLAY complete BEST』、『DRIVE 2010~2026 -GLAY c…
5月25日(日)の浦安シティオーケストラ定期演奏会。 本番での男性の衣装をどうするかについて団員投票が行われた。 事の発端は6日(日)に開催された運営委員会。 通常我々のオケでは男性の本番衣装は黒礼服上下・白シャツ・蝶ネクタイである。 運営委員会の…
昨22日(火)、移動中の電車の中でFacebookを見ていたらクァルテット・エクセルシオのページが表示され、見出しに「クァルテット・エクセルシオ メンバー変更のお知らせ」とあるので、えっ!? と驚きながら続きを読んだ。 セカンドヴァイオリンの北見春菜先生が…
20日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加した。 3月16日(日)以来5週間ぶりの本番指揮者合奏。また3月9日(日)以来2回目のコンチェルトのソロ合わせだった。 日 時 : 2025年4月20日(日) 13:30~16:30場 所 : Wave101多目的ホール(大)指 導 : 本…