生活
14日(水)、プリンタで書類をスキャンしようとしたらエラーが出た。 PCがプリンタをデバイスとして認識していないというのだ。 スキャンでなく適当なファイルをプリントしてみたが当然ながら同様。 ケーブルをつなぎ直しPCの再起動も試みるが改善しない。…
16日(金)、古澤(巖)さんの演奏会を聴きに日帰りで名古屋に行ってきた。 開演は15:00だが、その前に妻の案内で「ノリタケの森」に行った。 ノリタケ、というとこの人を思い出してしまうわけだがそうではなくて。 洋食器製造で有名なノリタケである。 ショップで…
8日(火)、会社の先輩と昼飲み。 9日(水)、午後大阪城公園で花見。夜フェスティバルホールでグレープコンサート。 2泊過ごした大阪から、10日(木)帰京。 一旦帰宅した後仕事関係で東京に出かける用事があるので、早めにホテルを出た。 淀屋橋駅から御堂筋…
9日(水)。 朝起きてとりあえず「チョッちゃん」と「あんぱん」を観てから地下の大浴場で風呂。 同じ地下のレストランで朝食をとって部屋に戻ってから、フェスティバルホールで18:00開演のグレープコンサートまでどう過ごすかノープランだったのでしばらく思案し…
8日(火)~10日(木)、2泊3日で大阪に行ってきた。 目的は9日(水)夜のグレープコンサート(フェスティバルホール)だったが、会社を辞めてからは大阪へ行く機会もめったになくなったので、せっかくの機会、1日早く行ってN社(京橋)の先輩方と会って飲む設定…
Facebookで宇梶剛士氏が国立を語っているネット記事を見つけた。 「radiko news」というサイトに載っている記事で、ラジオ番組で2週にわたって宇梶氏が国立を語った文字起こしのようだ。 金文堂、ロージナ茶房、おばこ、スタ丼などが登場する。 貼…
風呂に入るとラジオでNHK-FMのクラシック番組かニッポン放送の野球を聴いている。 昨晩風呂に入ってラジオをつけたらシューベルトの「死と乙女」(通称「シオトメ」)が流れてびっくり。 今、うらやすシンフォニエッタで取り組んでいる(苦しんでいる)曲だ。 …
夏は冬に憧れて冬は夏に帰りたい あの頃のこと今ではすてきに見える オフコース 夏の終り (作詞:小田和正) 2月も最後の週になった。 今月は二度の全国的な寒波があったが、今日からは気温も上がっていくらしい。 連日テレビのニュースが豪雪を伝え、そこに…
6日(木)は、小澤(征爾)さん一周忌の命日だった。 テレビでもいくつかの特集番組が放映されたが、ネット上で、宮本文昭さんが岩波書店の「図書」2月号に寄せたという文章が紹介されていた。 備忘のために貼っておく。 tanemaki.iwanami.co.jp 小澤さんと長く…
29日(水)、新国立劇場で「さまよえるオランダ人」を観て千葉駅に帰ってきた。 駅ナカでちょっと買物をしたのだが、一角にあるスーパー、「自由が丘 THE GARDEN」を歩いていたら、何か普段と雰囲気が違う。 商品の陳列棚が何だかスカスカなのだ。 まるで…
24日(金)は、N社(京橋)の入社同期が集まっての飲み会を行った。 1978年(昭和53年)4月に入社した同期は18人。中途退職者2人、物故者が3人いて、現在は13人になっている。 今でもN社関連の仕事をしているのが2人、あとの11人はリタイア。 居場所としては…
今日届いた年賀状の中に、何年ぶりかで「あなたはだあれ?」というのが1枚あった。 差出人の住所と名前がない。 当方宛の宛名は手書き。 さらに「今年もよろしくお願いいたします」との手書きがある。 後で、昨年の年賀状に同じ筆跡のものがないか、さがしてみ…
元日に届いた年賀状は121枚(DM的なものを除く)。 例年通りありがたく1枚ずつ拝見したが、「今年をもって年賀状を最後とする」旨が書かれていたものがとても多かった。 ご自身の年齢を理由とされる方もいれば、はっきり郵便料金の値上げのためと書かれている…
新年は、例年通り妻の実家で迎えた。 朝っぱら、だらだらしながら「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル」を観ていたら、本栖湖(だったっけ)のほとりから、初日の出の「ダイヤモンド富士」を中継していた。 その後、画面右下に現れたおみくじがめまぐる…
25日(水)、年賀状を投函した。 年賀状の手順は十数年来変わらない。 銀座の伊東屋のサイトでデザインを選び、注文。近年は2、3日の間に届く。 宛名は自宅のプリンタで印刷。昔はずいぶん時間がかかったが、今のプリンタは速い。今年だと177枚が1時間足ら…
17日(火)、N社(京橋)入社同期のT、Yと3人での通称「定例会」。 3人で直近の飲みは、9月に仙台まで出かけて現地の同期3人と飲んだのが最後。 9月の終わりからしばらく私が体調を崩したが、それもよくなってきたので、そろそろ集まろうと声をかけ、11月…
マンションの掲示板に知人の訃報が貼り出された。 Gさんというその方とは、近所づきあいという点で日頃親しく交流していたわけではないが、浦安シティオーケストラの演奏会にはほぼ毎回来て下さっていた。 2008年からなのでもう16年になる。 直接顔を合わせ…
10日(火)、妻の合唱の仕事を手伝った。指揮とヴィオラ。 妻は、実家近くの合唱団に定期的に教えに行っている。 練習会場である、市の福祉センターで、各団体の活動状況を映像に撮って広報するということで、その合唱団も、歌うところを映像収録されるにあた…
現在69歳。来年は古稀を迎える。 この歳になると、世代の近い有名人の訃報が増えてくる。 (時節柄毎日届く喪中欠礼のハガキも、以前は父親や母親が亡くなったという内容だったが、最近は兄とか姉とか弟が、というものが目立つ) 最近で特に衝撃だったのは、西…
15日(金)、千葉のヨドバシカメラが移転オープンした。 こちらは、14日(木)の日本経済新聞の記事。 ヨドバシカメラの従来の店舗は、上の記事の地図にいう「現ヨドバシカメラ千葉店」の位置で営業していた。30年余り前まで、千葉そごうが入っていた塚本大千葉ビ…
14日(木)は、N社(京橋)の入社同期、T、Yとの定例の飲み会を予定していたのだが、参加を断念した。 9月に3人で仙台へ行って、現地の同期3人と一緒に飲んで以来、2ヶ月ぶりに集まる予定を立てていたのだが、前々日あたりから発熱と咳に見舞われた。 何…
9月末から10月上旬、体調が思わしくなかったが、それが持ち直した後、約1ヶ月を経て、先週からまた調子が悪い。 前回同様、発熱と咳が主な症状、そしてそれに伴う消耗感、疲労感である。 かかりつけの内科を受診したところ、前回の延長、長引いているとの…
YouTubeで、母校の校歌を見つけたので貼っておく。 県立木更津高等学校校歌。懐かしいなー。4番まであったんだっけ。 土井晩翠作詞、弘田竜太郎作曲。 演奏者不明。 youtu.be 一橋大学「武蔵野深き」。 編曲&指揮:David Howell 演奏:一橋大学管弦楽…
10月22日は弊ブログ「naokichiオムニバス」の開設記念日です。 2005年、50歳の秋、ある土曜日の午後、ほんの思いつきで当時の流行り、Yahooブログを始めてみました。 あれから19年。 2019年には、Yahooがブログサービスをやめてしまうことになり、は…
昨2023年6月、A社(西新宿)、B社(三軒茶屋)の監査役を退任して、リタイア生活を送ってきたが、それを一旦中断することにした。 10月1日付で、働くことになった。 昨年6月の退任時点では、67歳での2社フル勤務(かつ全国出張を伴う)には少なからず疲れて…
8日(火)、久しぶりにお昼時に八丁堀に行く機会があった。 どこかでお昼を食べようと思案。 土佐料理の四万十へ行ってみることにした。 以前たびたび食べていた、鰹のたたきと豚汁のセットがいいかな、と思いながら雨の中を歩いて行ったのだが。 あら~・・…
会社生活を離れると、外での飲み会の機会も皆無に近くなるが、今月は珍しく会社関係の飲み会が4回もあった。 4日(水) 大阪 会社の先輩たちと 9日(月) 東京 経理部時代の仲間たちと(通称「財無会」) 18日(水) 仙台 入社同期の仲間たちと 25日(水) 東京 顧問…
震災遺構仙台市立荒浜小学校を後にした我々4人(東京から参加のT、Y、私と、現地幹事のKo)は、Koの自宅に向かった。 40分ほどで青葉区のKo宅に到着。車を置いて、ここからは歩いての移動となった。 勾当台公園を抜けて一番町を歩いて仙台駅へ向かう…
仙台駅のスターバックスで、N社(京橋)の先輩、Sさん夫妻と歓談の時間を過ごした後、席を立って外に出た。 今回、全員が集まる仙台での同期会は14時からだが、現地幹事を務めてくれているKoから、せっかく東京から来るのだから、飲み会の前にどこか案内す…
はやぶさ101号は8:49仙台駅着。 Yとホームに出て、隣の隣の車両に乗っていたTと合流。 こんな偶然があるんだな、と3人で話しながら改札を出た。 待っていてくれたのは、会社の先輩であるSさん夫妻。 お二方は名古屋の支店で仕事をしていた。TもYも同じ…