2024-01-01から1年間の記事一覧
「おむすび」のかすみん、湯上佳純役の平祐奈。 観ながら、千秋に似てるよなー、って思ってました。 平祐奈、「それぞれの孤独のグルメ」にも漫画編集者役で出てましたね。 江口寿史氏が出演した稀少な回。江口氏が動いてしゃべってるの初めて観たかも。
日本相撲協会のカレンダー。 2本買って、1本は昨日木更津の実家に持って行って父の部屋にかけた。 これが1月。横綱と3大関である。 そうか。当たり前だけど、大の里がいるんだ。 今年1年で新入幕から大関まで駆け上がった大の里って、去年のカレンダー…
26日(木)、Hakuju Hallで行われた、弦楽五重奏曲の演奏会を聴きに行った。新しい演奏家との出会いになった。 ベートーヴェンとブルックナー、それぞれの作曲家において珍しい弦楽五重奏が実演で聴けるチャンスということで、チケットを買い求めた…
今日の日本経済新聞朝刊記事。 えっ? 紙幣3万枚を燃してしまったの? と思ったけど。 「おさつ」でなくて「おふだ」でしたか。
22日(日)、豊洲文化センターで行われた、ベートーヴェン「第九」の合奏交流会に参加した。 茂木大輔先生のオーケストラワークショップ、「We Love BEETHOVEN」の特別編として開催されたものだ。 このワークショップは、ベートーヴェンのシンフォ…
21日(土)は、うらやすシンフォニエッタ、今年最後の練習だった。 ヴィオラは15:30から2時間のパート分奏。 その後、18:15から合奏、というスケジュールだった。 15時過ぎ、J:COM浦安音楽ホールのスタジオAに入ると、既に多くのメンバーが来られていた。 今…
25日(水)、年賀状を投函した。 年賀状の手順は十数年来変わらない。 銀座の伊東屋のサイトでデザインを選び、注文。近年は2、3日の間に届く。 宛名は自宅のプリンタで印刷。昔はずいぶん時間がかかったが、今のプリンタは速い。今年だと177枚が1時間足ら…
2001年にスタートした、小田(和正)さんをホストとする「クリスマスの約束」が、今年の放送をもって終了した。 2部構成で放送された最終回の第1部を観た。 2009年に企画された大メドレー、「22’50’’」の制作過程と本番のフル映像だった。 このメドレーをフルに…
先に紅白歌合戦の歌唱曲が発表された時、目が止まったのが石川さゆり。 「能登半島」を歌うとされていた。 これで、とうとう「津軽海峡・冬景色」と「天城越え」が毎年交互に歌われてきた「石川さゆり紅白の法則」から離れた。 「法則」はこちら(Wikipedia調べ)。 2007…
私が小学校の頃、どこの学校にも二宮金次郎の像が建っていたと記憶する。 勤勉を見習え、と。 その後、見なくなりましたね。 こんなことしてたら、車にはねられる、と? さて、半世紀余りの時間が経過。 今、街中を歩いていると、二宮金次郎だらけだよね。 …
17日(火)、N社(京橋)入社同期のT、Yと3人での通称「定例会」。 3人で直近の飲みは、9月に仙台まで出かけて現地の同期3人と飲んだのが最後。 9月の終わりからしばらく私が体調を崩したが、それもよくなってきたので、そろそろ集まろうと声をかけ、11月…
15日(日)、J:COM浦安音楽ホールで行われた、クァルテット・エクセルシオの演奏会を聴きに行った。 ●クァルテット・エクセルシオ~結成30周年記念スペシャルコンサート~ 日 時 2024年12月15日(日) 13:30開場 14:00開演 会 場 J:COM浦安音楽ホール コンサート…
14日(土)、14:00からの習志野第九演奏会を聴いた後、浜離宮朝日ホールに向かった。 「宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(アージョ) Vol.2」の「弦楽六重奏《浄められた夜》」を聴くためである。 本八幡から都営新宿線に乗り、森下で都営…
14日(土)の習志野第九演奏会のプログラム冊子にはさみこまれていたフライヤー。 U-30もいいけど、オーバー65も設けてほしいな。 新国立劇場のオペラとか、そういう演奏会もあって大変ありがたいんで。 それはさておき、このポゴレリッチ、聴きに行こうかな…
14日(土)は演奏会のハシゴ。 まず午後は、市川市文化会館で行われた、第46回習志野第九演奏会へ。 N社(京橋)時代の先輩であるM氏が合唱団で参加しているので、チケットを買い求めた。 M氏はいつも浦安シティオーケストラの演奏会を聴きに来て下さるが、1…
家の近所。 いつもここを通るたびに、大杉漣さんを思い出す。 及川ミッチーにもちょっと似てるかな。
マンションの掲示板に知人の訃報が貼り出された。 Gさんというその方とは、近所づきあいという点で日頃親しく交流していたわけではないが、浦安シティオーケストラの演奏会にはほぼ毎回来て下さっていた。 2008年からなのでもう16年になる。 直接顔を合わせ…
10日(火)、妻の合唱の仕事を手伝った。指揮とヴィオラ。 妻は、実家近くの合唱団に定期的に教えに行っている。 練習会場である、市の福祉センターで、各団体の活動状況を映像に撮って広報するということで、その合唱団も、歌うところを映像収録されるにあた…
宇奈月オペラの今年の東京公演はどうなっているんだろうか。 少し前からそのことが気になっていた。 宇奈月オペラとは。 宇奈月温泉で毎年行われている「湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月」の企画の一環、「オープニングオペラ」として、音楽祭の音楽…
2024年11月の記事、月間目次です。 クァルテット・エクセルシオ 第47回東京定期演奏会 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/11/02/150405 どう考えたらいいのか日本シリーズ https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/11/04/181947 浦安シ…
8日(日)、この時期恒例、古澤(巖)さんとベルリン・フィルの楽員による演奏会を聴きに行った。 久しぶりに千葉駅の改札をくぐったら、おっ! (記事とは関係ありませんが) ●古澤巖×ベルリン・フィルハーモニックストリングス 愛のクリスマス2024 日 時 2024年…
7日(土)、うらやすシンフォニエッタの練習に参加した。 今季の練習は11月16日(土)にスタートし、今回が2回目である。 11月の初回練習は、体調不良で楽器を弾くことができなかったが、練習会場には行って聴講だけさせていただいた。 楽器を持って演奏に参加…
1日(日)、浦安シティオーケストラの定期演奏会本番が終了した。 新浦安駅手前、京葉線車窓から幕張メッセ方面を望む。 いいお天気。本番日和だ。 8時半過ぎ、浦安市文化会館に到着。 10時から最終リハーサル。 本番の曲順に練習した。 モーツァルトの「魔笛…
11月30日(土)は、浦安シティオーケストラの定期演奏会本番前日練習だった。 本番会場でのGP(ゲネプロ)である。 日 時 : 2024年11月30日(土) 13:00~16:30場 所 : 浦安市文化会館大ホール指 導 : 本番指揮者Y先生内 容 : 合奏曲 目 : 魔笛、ハイドン(…
11月22日(金)、東京ガーデンシアターで行われた、さだ(まさし)さんのコンサートツアー“51”を聴きに行った。 グレープ、そしてさださんのコンサートには、大学時代から通ってきた。 さださんのソロコンサートについては、1990年代初めくらいまでは頻繁に行…
24日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加。前週、17日(日)の練習は、体調不良のため急遽欠席してしまったので、2週間ぶりの参加だが、気がつけば本番1週間前。 いいお天気! 日 時 : 2024年11月24日(日) 13:30~16:30場 所 : 美浜中学校武道場指 …
起きて朝日新聞の朝刊をめくっていたら、今日発売の小田(和正)さん「自己ベスト-3」の全面広告。 まあそうだよな、このところ、シングルが出る時も全面広告が出るもんな。 ・・・と思いつつ、ページの下の方を見たら。 おおお~~~~~っっっ!!! ツアー…
24日(日)のジャパンカップ。 武豊騎手騎乗のドウデュースが、途中最後方からの差し切り勝ち。 オケ練のためオンタイムでは観られず、録画も相撲の千秋楽を優先したので、ネット動画で観た。 youtu.be こちらは武騎手のジョッキーカメラ映像。 ゴールから検量…
2024年10月の記事、月間目次です。 「自己ベスト-3」11月27日リリース https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/10/10/190106 第29回国際音楽の日コンサート https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/10/12/174101 浦安シティオーケストラ練習…
現在69歳。来年は古稀を迎える。 この歳になると、世代の近い有名人の訃報が増えてくる。 (時節柄毎日届く喪中欠礼のハガキも、以前は父親や母親が亡くなったという内容だったが、最近は兄とか姉とか弟が、というものが目立つ) 最近で特に衝撃だったのは、西…