昔はなかったもの
レコードの話を書いていて思い出したが、「ウォークマン」というものも、昔はなかったんだよね。 だから、「昔はなかったもの」でとりあげないといけないんだけど、実は、ウォークマンについては、発売30周年にあたる2009年に、既に書いていた。 「生活」のカテゴ…
コンパクト・ディスクが、鳴り物入りで世に出たのが、1982年のことだった。私は27歳。入社5年目だった。 「CD」というと、一般にはコンパクト・ディスクを指すだろうが、それ以前には、銀行の現金自動支払機(今で言うATM)がCD(cash dispenser)、また、…
これは、昨日、昼休みに会社の近くを歩いていて、ふと気がついたんだけど、昔は、オフィス街にコンビニはなかったよね。 コンビニというのは、家の近くにあるものだ、という感覚があった。 私が今勤務しているのは、東京八重洲、中央区京橋だが、昔は、東京…
ペットボトルって、そう昔からあったものじゃないですよね。 せいぜい、ここ15年か20年くらい? Wikipediaによると、こう記述されている。 ペットボトルは日本ではキッコーマンと吉野工業所が、1977年にしょうゆの 容器として開発し、その後1982年に飲料用に…
今は文具店に行けば、シャープペンシル、ボールペンと一緒に、ラインマーカーが数々並んでいるが、私が子供の頃には、ラインマーカーというものはなかった。 学校の勉強で、教科書や自分がとったノートで、大事なところには、「アンダーライン」を引いてました…
「自宅にパソコンを置く」ということのインパクト! 自分の人生においては、パソコンに出会ったのが会社だった(ある世代から上の人は皆そうだろう)、ということで、会社におけるパソコンとのかかわりについて、出会いの1984年から2000年代に至る経緯を、前の記…
パソコン環境の確立と今の課題 1998年8月、6年間務めた労働組合の専従(会社は休職扱い)を下りて、会社に復職した。 7ヶ月間、企画部に在籍した後、1999年4月、品川の支店に異動した。そして、時代は2000年代に入っていく。 80年代半ばに会社で出会い、使…
組合専従時代にLAN導入、アプリケーション・ソフトのシフト 4年間の営業企画部勤務を終えて、1991年から1年半弱従事した総務部には、共用のデスクトップパソコンはあったが、自席で使えるものはなかったので、営業で使っていたラップトップパソコンを、…
デスクトップからラップトップパソコンへ 1984年の初め、千葉の工事事務所でパソコンに出会った。 この事務所で、ワープロソフト「松」を独学で習得し、一応、パソコンというものに慣れることができた。 1987年の春、定期人事異動で、4年間勤務した事務所を離…
ワープロソフトを独習 1984年の初めに事務所に置かれたパソコン。 しばらくはゲーム機として利用されていたが(笑)、少しは本来の使い方をしてみようか、と思うようになった。 当時いたのは工事の現場事務所だから、編成としては、所長、総務担当の私、女子事…
むか~しのパソコン、あれこれ。まずメディア 「昔はなかったもの」シリーズでは、今でこそこんなに便利になってるけど、昔はそれがなかった、できなかったということにふれているが、パソコンも、その28年前から今日に至るまでには、色々な部分で進歩があり発…
事務所にパソコンが置かれるまで 人生において、パソコンというものを知らずに生きてきた私が、その存在にふれたのは、会社でだった。 時期としては、入社後3年勤務した本社の経理部を離れ、品川の支店に転勤した後。 記憶をたぐれば、支店に勤務していた19…
リアルでも知り合いの、ある女性からメールをもらった。ふだんの会話では聞いたことがなかったのだが、このブログを読んで下さっているという。 彼女いわく、「アフターランチウォーキング」と「駅前シリーズ」のファンとのこと。ありがとうございます。 併せて…
私が生まれ育った昭和30年代は、まだ一般家庭のトイレは水洗式でなかった。 私の家も、汲み取り式のトイレだった。 定期的に、汲み取り屋さん(「肥やし屋さん」と言っていたな)がやってきて、料金と引き換えに屎尿を持っていってくれるのだった。 家のトイレが…
「よくそんな状況でやってたもんだ」と言えば、銀行のキャッシュカードもそうだ。 これも今の利便性に慣れた感覚からすると信じられないことがたくさんある。 思ってみれば、キャッシュカードができる前って、通帳とハンコを持って銀行に行って、金をおろして…
この「昔はなかったもの」を書いていると、「よく昔はこんな状態で我慢していたな」と感じることが多い。 便利になると、すぐそれに慣れてしまって、元には戻れなくなってしまうのだ。 あるいは、「そういうことができるとは想像もしていなかった」ということもあ…
いつも弊ブログにコメントを下さる皆さま、ありがとうございます。 ついさっき、いただいたコメントに書き込みをしていて、ふと思ったのですが・・・。 昔、色々な雑誌の大体巻末に「文通欄」ってありましたよね。 これこれの趣味の方と手紙のやりとりがしたい…
電子レンジも、昔はなかった。 Wikipediaで調べたら、日本で一般家庭向けに電子レンジが発売されたのは、65年(昭和40年)のことらしい。 少なくとも、昭和30年代には絶対なかったと思ったが、やっぱりそうだった。 私の実家で、電子レンジを買ったの…
「昔はなかったもの」シリーズ、前回は電話と携帯電話について書いたが、通信つながりで、今回はファクシミリ。 今では一般家庭にも普通にあるファクシミリだが、昔は、企業にすらなかったのだ。 これも、若い人は信じられないんだろうな。 私の会社について言…
シリーズ「昔はなかったもの」。だいぶ間が空いてしまいましたが・・・。 今回は携帯電話の話。 っていうか、それ以前に電話そのものだ、そもそも。 私が子供の頃って、どこの家にも電話があるってわけではなかったように記憶する。 物心ついた時、私の家には…
新シリーズ「昔はなかったもの」。 今の社会、今の生活で、それがないことなど考えられないが、思ってみれば、自分が生まれた時にそれはなかったもの。 昭和30年生まれの私の世代で言うと、何といってもテレビだろう。 私の世代の多くの者にとっては、テレビと…
日進月歩の世の中。 今の子供たちは、生まれて物心ついた時には、身の回りにパソコンもあれば携帯電話もある、という時代だ。 私の世代はもちろん違う。パソコンは、30歳近くになって使い始めたものだし、携帯電話だって、ここ10年くらいのものだ。 自分が生…