クラシック
今しがた旧Twitterで得た情報。 「「レコード芸術ONLINE」創刊に向けてクラウドファンディング開始」 おお。 高校1年生の時から愛読してきた「レコード芸術」が2023年7月号をもって休刊した衝撃から半年。 「レコ芸」に代わる情報源もないまま、どうしたもの…
2日(土)は、ミューザ川崎で行われた東京交響楽団の演奏会を聴きに行った。 ●モーツァルト・マチネ第55回 日 時 2023年12月2日(土) 10:30開場 11:00開演 会 場 ミューザ川崎シンフォニーホール 指揮・クラリネット ポール・メイエ 管弦楽 東京交響楽団 曲 …
18日(土)、東京芸術劇場で行われた井上道義指揮読売日本交響楽団のマーラーの2番を聴きに行った。 昼食は、以前に一度入ってまた来たいと思っていた、ホールそばのキッチンABCへ。 行ってみると10人以上の行列ができている。日頃、並んでまで何か食べる…
旧Twitterで見つけた「空耳」。 かとーくん、かとーくん、かとーくん、 確かに聞こえる。 かとーくーん、かとーく、かとーくーん、かとーくーん、かとーくん!!! pic.twitter.com/PTK4CkdFT7 — 加藤智浩 (@tomohirokato_hr) 2023年10月6日 これ、何の曲だろ…
1日(日)、長野でイリーナ・メジューエワの演奏会を聴いた。 長野に向かうにあたり、チケットを持つべくテーブルの脇のチケットホルダーに手を伸ばした。 日頃、買い求めた演奏会のチケットは、妻と行くもの、1人で行くもの、2つのチケットホルダーに分け…
1日(日)、ホクト文化ホールで行われたイリーナ・メジューエワのリサイタルを聴いた。 長野駅到着後、少し時間があったので善光寺を駆け足参拝してからホールに向かった。 ホクト文化ホールは初めてである。 着いてすぐ思ったのは、ホールまわりの雰囲気、た…
26日(火)、調布市グリーンホールへ東京都交響楽団の演奏会を聴きに行った。 調布に行く前に、別件で仙川へ。 野崎りいな先生に教えていただいたアトリエカンナという弦楽器工房に用事があったのだ。 仙川駅から行く途中、桐朋学園を通りかかった。 クァルテ…
けさ、旧Twitterを見ていたら、「【連結】ブルックナー交響曲第9番→阿波踊り」という動画が目に入った。 youtu.be ブルックナーの9番の1楽章の終わりのところから始まり、クライマックスに入るところで阿波踊りの鳴り物が加わる。聴いている途中で大体予想…
15日(金)、鶴見区民文化センターサルビアホールで行われたクァルテット・エクセルシオの演奏会を聴きに行った。 JR鶴見駅で下りるのは初めてだろうか。横浜の地理に疎く、根岸や桜木町や鶴見の位置関係すらわかっていない。今回行って、鶴見が横浜より手前…
18日(金)、サントリーホールで行われた今井信子先生の傘寿記念演奏会を聴きに行った。すばらしい演奏会だった。 ●今井信子スペシャル ~傘寿記念演奏会~日 時 2023年8月18日(金) 18:30開場 19:00開演会 場 サントリーホール 大ホール曲目・演奏者 タバコヴ…
昨17日(木)、浜離宮朝日ホールで行われたクァルテット・エクセルシオの演奏会を聴きに行った。 2023年、演奏会を聴きに行くのはこれが40回目となる。 クァルテット・エクセルシオの演奏会は、6月に府中と上野に行って以来となる。 ●浜離宮ランチタイムコン…
今日21日(金)の朝日新聞朝刊。 1面下部に音楽之友社の広告が載っている。 「レコード芸術」がない・・・(嘆)。
今日20日(火)、休刊となる「レコード芸術」の最終号、7月号が発売された。 午前中、用事があって新浦安のJ:COM浦安音楽ホールへ行き、その後、千葉駅に移動。 昼前に、ペリエ6階にある、くまざわ書店ペリエ千葉本店で、最後の「レコ芸」を買った。 71年間、で…
10日(土)、府中の森芸術劇場で行われた、クァルテット・エクセルシオの演奏会を聴きに行った。 クァルテット・エクセルシオは、これまでもたびたび聴いてきたが、私にとっての大きな変化は、昨年、J:COM浦安音楽ホールが公募した弦楽合奏団、うらやすシンフ…
YouTube上で見つけた映像。 国内外の、「ハッピーバースデー」のサプライズ演奏を集めたものだ。 色々な趣向がありますな。 youtu.be
今日1日(木)、横浜みなとみらいホールで開催される「ストラディヴァリウス・サミット・コンサート2023」のチケットを買ってあったが、行くことを断念した。 5月中旬から長引いてきた私の風邪は、やっと今週に入って快方に向かい、治りきったとまでは言え…
今日27日(木)、桜橋からバスに乗ってやってきたのは、すみだトリフォニーホール。 本当なら、今日の15時からここで、桑田歩先生が新日本フィルを指揮してブルックナーの8番を演奏するはずだった。 それを聴くべくチケットを買い求めていた。 大ホールの扉は…
演奏会場で、開演前に本を読んでいる人って時たまいますよね。 昨15日(土)も、東京藝術大学奏楽堂に「電気代を稼ぐコンサート」というのを聴きに行ったのだが、開演前、私の左隣に座っていた女性が、文庫本を開いて読んでいた。 昨年、市川でさだ(まさし)さん…
桑田歩先生の逝去につき、新日本フィルハーモニー交響楽団のFacebookページに発表があった。 ------------------------------------- 【訃報】首席チェロ奏者 桑田歩のご逝去について 「歩夢ドリームオーケストラ Vol.…
昨3日(月)、会社帰りに乗ったバスが新宿駅に着いて、さあ下りようか、という時だったと思う。 スマートフォンでFacebookを見ていたのだが、フォローしている「レコード芸術」のページが目に入った。 「「レコード芸術」休刊のお知らせ」。 えっ?えっ?えっ? バ…
17日(土)、すみだトリフォニーホールで行われた新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会を聴きに行った。 ●新日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会 すみだクラシックへの扉 第9回 日 時 2022年9月17日(土) 13:15開場 14:00開演 会 場 すみだトリフォニ…
Facebookで知った映像。 32年前の今日、8月19日の、バーンスタイン最後の演奏会(2ヶ月後に逝去)。 この演奏会の映像が残っていたとは。 これは第3楽章の一部、1分ちょっとの映像だが、演奏会全曲の映像はないのかな。 youtu.be
●大阪フィルハーモニー交響楽団 3大交響曲の夕べ日 時 2022年8月11日(木) 16:00開場 17:00開演会 場 フェスティバルホール指 揮 小林研一郎管弦楽 大阪フィルハーモニー交響楽団曲 目 シューベルト 交響曲第7番ロ短調「未完成」 ベートーヴェン 交響曲第5…
6日(土)、すみだトリフォニーホールで行われた、新日本フィルハーモニー交響楽団の山本直純特集の演奏会に行ってきた。 相前後して、3日(水)にはミューザ川崎で同じオケによる類似の企画の演奏会が行われたが、幸いにもその両方に行くことができた。(先に…
3日(水)、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われた、新日本フィルの山本直純特集の演奏会を聴きに行った。 新日本フィルは、6日(土)にもすみだトリフォニーホールで山本直純特集の演奏会を行う予定があり、そのチケットは早々と確保していた。 一方、ミ…
17日(金)、紀尾井ホールで行われたエベーヌ弦楽四重奏団の演奏会を聴きに行った。 ベートーヴェンの全集などで名前は知っていたが、実演を聴くのは初めてである。「CLASSICプログラム」、「CLASSIC+JAZZプログラム」の二夜の公演が行われたが…
9日(木)、東京芸術劇場でもらったチラシにこんなのがあった。 ベートヴェーン。誰か気がつかなかったんだろうか。
ヴィオラパートのIさんが、素敵な映像を教えて下さったので、貼っておきます。 いやー、これはすばらしい。 www2.nhk.or.jp
9日(木)、東京芸術劇場で行われた新日本フィルの創立50周年特別演奏会を聴きに行った。 シャルル・デュトワの指揮による2公演の内、オール・フランス・プログラムの方に出かけた。 ●新日本フィルハーモニー交響楽団 創立50周年特別演奏会日 時 2022年6月…
20日(金)、東京オペラシティコンサートホールで行われた、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏会を聴きに行った。 ●東京フィルハーモニー交響楽団 第146回東京オペラシティ定期シリーズ 日 時 2022年5月20日(金) 18:15開場 19:00開演 会 場 東京オペラシテ…