日 時 : 2016年12月18日(日) 13:30~17:00
場 所 : 美浜公民館音楽室
指 導 : トレーナーN先生
内 容 : 合奏
曲 目 : ワーグナー、シベリウス(1~4楽章)、ブルッフ(1~3楽章)
弦人数 : 8・4・5・8・2
弓の毛 : 依然無事
場 所 : 美浜公民館音楽室
指 導 : トレーナーN先生
内 容 : 合奏
曲 目 : ワーグナー、シベリウス(1~4楽章)、ブルッフ(1~3楽章)
弦人数 : 8・4・5・8・2
弓の毛 : 依然無事
今日はいいお天気! あまり寒くなかったし。

今年最後のオケ練は、美浜公民館で。
美浜公民館、久しぶりだ~。このところ、他の練習会場を使うようになっていたので、ほんとに来ていない。何ヶ月ぶりだろう。

来年春の定期演奏会に向けての練習も、3回目。今日の合奏指導は、先々週の譜読みを振って下さった、N先生。
練習開始少し前に、マウントあさま他でいつもお世話になっている、フルートのOさんがお見えになって、びっくり。
静岡在住のOさんだが、「Trio MMO」(浦安オケのMちゃんもメンバー)の活動などで来られたとのこと。
通した後、部分的な返し練習。
次は、シベリウスの2番。
こちらも、通した後、部分的な返し練習。
1楽章、2楽章まで練習したところで、休憩。

ほんとに久しぶりだなー。長くこの音楽室がメイン練習場だったのだ。写真右上の窓からのぞく景色が懐かしい。
休憩後は、3楽章、4楽章。
やっぱり、シベ2は、弾いていて気持ちがいい。楽しい。
最後に、ブルッフの1番のヴァイオリン・コンチェルト。
こちらは、1楽章から3楽章までをまず通した。
その後、返しは1カ所だけ。「ここをやると決めてました」、とN先生。
1楽章のウン・ポコ・ピウ・ヴィヴァーチェのtutti部分。
ヴァイオリンが、嵐のような16分音符を弾く部分だが、「ここを10回やります」。
冗談かと思ったが、本当に10回練習した。それも、ヴァイオリンだけ取り出すことはなく、tuttiで。
難しいところ、できないところを集中して練習することは、よくあるが、それにしても、同一箇所を10回続けてというのは、めったにない。練習になった。
N先生の練習はこれで最後となる。お世話になりました。
年明けの練習は、1月8日(日)から。
外に出て、新浦安に向かう。

暮れゆく空。冬至も近い。
2016年のオケ活動が暮れて行く。
※練習往復に聴いた音楽
シベリウス 交響曲第2番
ベルグルンド=ヨーロッパ室内管
SPEED MOMENT
AKB48 ハイテンション
SPEED S.P.D.
AKB48 UZA、365日の紙飛行機、恋するフォーチュンクッキー
小田和正 愛になる
クライズラー&カンパニー クライズラー&カンパニー
シベリウス 交響曲第2番
ベルグルンド=ヨーロッパ室内管
SPEED MOMENT
AKB48 ハイテンション
SPEED S.P.D.
AKB48 UZA、365日の紙飛行機、恋するフォーチュンクッキー
小田和正 愛になる
クライズラー&カンパニー クライズラー&カンパニー