naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

9月場所中日

十両把瑠都が将司を圧倒して無傷の勝ち越し。今度こそケガでつまずくことなく、幕内上位に戻ってきてもらいたいものだ。

垣添が、立ち合いの踏み込みで龍皇を圧倒、いっぺんに東へ押し込んだ。ここからちょっと引いたため、龍皇はついていって反撃。しかし、垣添は思い直して再度攻め、二本入れて赤房下に押し出し。2敗を守った。

旭天鵬が、今日も完勝。立ち合い当たった瞬間に右差し左上手。絵に描いたようにみごとに右四つに組んだ。あとは左上手を引きつけて、青房下に一気の寄り。完璧。
相四つの北桜にまったく力を出させなかった。1敗を守った。
旭天鵬を見ていて思うのは、身体の張りがすごいことだ。2ケタは堅そうだ。

玉春日が土俵の丸さを生かした相撲。春日錦が押してくるところを、再三いなしでかわし、最後ははたきこんだ。春日王はかきまわされて終始後手にまわり、玉春日の動きについていけなかった。

豪栄道が、実力者の普天王相手に堂々たる相撲。
立ち合いの低い当たりがまずよかった。そこから左下手をとり、右からおっつけて上手もとった。
普天王充分の左四つではあるが、普天王に上手を与えず、頭をつける体勢。普天王は半身。
最後は豪栄道が右からの出し投げで崩し、切り返しも見せながら正面に寄り切った。
見事な相撲で1敗を守った。

その豪栄道をライバルと称する栃煌山は、1敗の春日王との対戦。
立ち合いの踏み込みは春日王。右を差して上手もとったが、その上手が切れてしまった。
ここから、栃煌山は相手に上手を与えず、左からおっつけてもろ差し、西土俵に走った。
いい攻めが出た。
栃煌山豪栄道、本当に楽しみな日本人若手だ。

嘉風が激しい相撲。高見盛に差されることを嫌ったのだろう、徹底して相手の顔を張りまくり、激しく動いた。高見盛の体勢を崩しておいて左を差して抱きつき、そのまま黒房下へ寄った。
闘志あふれる激しい相撲だったが、張り手の連発はいただけない。

豪風は、低く当たって下から押す。岩木山は相手の左をひっぱりこみ、右できめるようにしてつかまえた。
これでは豪風としてもどうかと思ったが、豪風はこれを必死にふりほどいて、再度離れた相撲となり、岩木山が頭を下げて出てくるところを引き落とした。2敗をキープ。

雅山にいい突きが出た。露鵬も頭を下げ、右足を前に出して守りの姿勢を固めたが、雅山はそれにかまわず、東土俵に威力のある突きで出た。

豊響出島は、豊響が非常にいい当たり。しかし、押し込もうとしたところを、出島が引き落とすと、一歩足がついていかなかった。
豊響はいつも仕切り線からだいぶ下がって仕切るが、今日の相撲に関しては、そのために相手との距離ができてしまい、上体だけが前に出て足がやや遅れる格好になった。

琴奨菊らしい相撲が久しぶりに見られた。海鵬とは相四つなだけに、すぐ左四つ。
海鵬は左を差して右からおっつける形を作りたかったが、琴奨菊は上手充分からのがぶり寄り。休まず攻めて、海鵬に体勢を作らせなかった。

稀勢の里は、立ち合いのタイミングが微妙に合わず、自分の呼吸で立てなかった。
一応踏み込んで左を差し、右からおっつけて出たが、完全に自分の流れで動いていない。そこを、時天空が、長身を生かしてまわりこみながら肩すかし。
稀勢の里は、白鵬戦もそうだったが、ちょっと立ち合いの呼吸が乱れている。

さて全勝の安美錦。元来のうまさに力強さが加わったいい相撲だった。
立ち合い低く頭で当たり、右で前まわしのいいところをとった。右脇を締めて、栃乃洋の力が出る左差し手を殺した。
そして、止まることなく、右からの出し投げでゆさぶり、西土俵へおがみ寄り。
素晴らしい相撲だった。
新関脇で、無傷の勝ち越し。しかも優勝争いの単独トップだが、初日の時点で誰がこれを予想できただろうか。

朝赤龍安馬は楽しみな一番。
立ち合い、互いに低く当たったが、前に出たのは安馬。出ながら左を差し、朝赤龍が引きにくるところを、抱きついて正面に出ながらの突き落としで決めた。
短いが、見ごたえのある相撲。安馬のスピードがまさった。

琴光喜は初顔の鶴竜との対戦。
立ち合い右肩から思いきって当たり右差し。左上手はとれなかったが、相手のかいなをきめ気味に抱えて東土俵に一散に寄った。
大関に得意の形を許しては、鶴竜としてもどうしようもなく、寄りをこらえるところ、琴光喜の左上手投げで頃がされた。

琴欧洲は、今日も考えのない相撲。
まず立ち合いがよくない。右上手をとりにいったようだが、両脇ががらあきで、もろ差しねらいの豊ノ島に二本差してくれと言っているようなものだ。二本ひっぱりこみにいったようにさえ見えた。
豊ノ島は労せずしてもろ差し。あとは投げでゆさぶる。
琴欧洲としては、腰を落としてがちっと両側からきめるとかすればいいものを、一応はきめようとしているようだったが、中途半端。
あとは豊ノ島にゆさぶられるまま。最後は左からすくわれて、みじめに転がった。

千代大海若の里は、一度千代大海がつっかけ、二度目の立ち合い、若の里が腰が高く、本気の立ち合いでないと見たか、千代大海が一旦気を抜いた。しかし、行司の声がかかり、立ち合いは成立。
先に思い直したのは千代大海で、突きを出して西土俵へ攻めると、若の里の方は体勢を立て直せぬまま下がった。
若の里の方はどうだったのか。千代大海が力を抜いたところにつけいって攻める厳しさがあれば違ったのだろうが、実際のところ、あの立ち合いはどういうことだったのか。
思い出すのが、6日目の白鵬稀勢の里戦。
土俵上の両力士が明確に「待った」の意思表示をしていない点は、今日も同じ。行司が立ち合い成立とみて声をかけたのも同じ。
にもかかわらず、あの相撲は審判長が不成立と判断し、今日はそれがなかった。
どういう違いがあるのだろうか。

結び、白鵬豊馬将は、両者いい仕切りだった。
相撲は横綱の完勝。豊馬将は手も足も出なかったという感じだ。
立ち合い、白鵬は左前まわしをさぐりながら右差し。豊馬将は、左まきかえを試みたが、白鵬はそこを右からおっつけるようにして横を向かせ、突き落とし気味に押し倒した。
足腰にねばりがあるはずの豊馬将だが、今場所はその守りのよさが出ていないこともあり、もろく土俵上に崩れた。
白鵬が、今日の立ち合いでも右足が残っているが、豊馬将の崩れ方を見ると、前にかかる圧力は相当なものなのだろう。これでも問題ないということか。