naokichiオムニバス

69歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

オケ練日誌~カルテット練2回目

今日26日(土)は、文化会館の練習室に集まって、カルテット練。

来月の定期演奏会、開演前のホワイエ(ロビー)コンサートに向けての練習だ。

2週間前、選曲譜読みをした結果、ハイドン「ひばり」の1楽章、そして「見上げてごらん夜の星を」の2曲を演奏することに決定。それ以来、2回目の練習となる。

今回のホワイエコンサート、演奏希望の団体が5つだか6つだかあるそうだ。こんなに多いのは初めて。

我々のオケは、開演1時間前に開場するのだが、それでもこれだけの数では演奏しきれないので、初めてのことだが、ホワイエとホールのステージの2カ所に分かれて演奏することになった。

(個人的には、これだけ希望者が多い場合は、もっと演奏団体数を絞るべきだと思う。お客さまを、室内楽演奏でお迎えする、というのがもともとの趣旨であり、要するにウェルカムドリンクか前菜のような位置づけのものだ。ホワイエでもステージでもあれこれやっている、というのは、ちょっとやり過ぎのように思う。お客さまのため、より自分たちの楽しみのために、が目的になってしまっては絶対いけない)

まず、「ひばり」から。

通してみてから、とりあえずボウイングの調整。

気になることを言い合いながら、返していく。

しかし、改めて痛感するが、弦楽四重奏というのは、難しい。
というか、厳しい!

1人1パートで4人しかいない。

音程ももちろんだし、テンポ、弾き方のニュアンス、揃えなければならないことは山ほどある。

我々が選んだハイドンは、シンプルな部分はシンプルに書かれているので、それがまた難しい。

ファーストがメロディを弾き出すまでの数小節だけでも、ニ長調の和音をちゃんと形成しながら、音楽の運びを作って、ファーストに渡すのが難しい。

厳しいなあ。こわくもある。

「ひばり」に時間をかけた後、「見上げてごらん・・・」は、編曲ものでもあり、1回通しただけで終わり。

その後、まだ少し時間があるので、メンバーの手持ち楽譜で遊ぶことにした。

   私のお気に入り(サウンド・オブ・ミュージック)
   めぐり逢い(アンドレ・ギャニオン)
   少年時代(井上陽水)
   ひばり 2楽章~4楽章
   ハイドン「皇帝」 2楽章

単なる譜読み遊びになると、俄然楽しくなる。それで終わりだからね。

でも、2週間後に、人前で演奏するとなると、それは全然違う。

厳しいなあ、こわいなあ、とつくづく思った練習だった。

来週の土曜日の午前、もう1回練習がある。ここである程度仕上げなければならない。

個人でもさらわなくちゃなあ。

※ホワイエ練往復に聴いた音楽
    ハイドン ひばり、鳥
       スメタナ四重奏団(1980年来日ライブ)
    メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲
       スメタナ四重奏団、パノハ四重奏団(1980年来日ライブ)
    フランク 交響曲交響詩「プシュケ」
       バレンボイム=パリ管