naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

9月場所千秋楽

幕の内最初の一番は、豪栄道嘉風
前日結びの一番をとった力士が、翌日に初っ口でとるというのも、なかなか珍しい。
相撲は、豪栄道が立ち合い左前まわしをさぐりながら、一方的に赤房下に押し出した。今日は四つにこだわらない相撲。突き押し得意の嘉風が何もできなかった。

3敗で一人だけ優勝争いに残っている旭天鵬は、玉春日との一番。優勝の可能性は低いとはいえ、勝っておきたいところだ。ここで旭天鵬が敗れれば、その瞬間、白鵬の優勝が決まる。
旭天鵬は、優勝を意識して相当緊張していたようだ。立ち上がってからの動きが、ガチガチに固い。
玉春日のかきまわし、押しにおろおろと応戦。しかし、攻防の中で右上手に手がかかったので、そこから黒房下へ寄った。しかし、寄る足の運びもぎこちなかった。
ともかくも、これで結びの相撲まで、優勝争いの興味をつないだ。

勝ち越しがかかる高見盛垣添は、物言い相撲となった。
高見盛は、垣添にもろはずから攻められて差すこともまわしをとることもできず、防戦一方。
最後は西土俵で、左からすくうようにして苦しまぎれの突き落とし。もつれて微妙な落ち方だったが、行司軍配は垣添。しかし、高見盛の足は残っており、垣添が先に落ちたように見えた。
物言いがついて、協議の結果、差し違え。妥当な判定だ。
それにしてもこの一番、行司は、両力士の体が落ちかかったところで、早々と垣添に軍配をあげた。顔も東方に向いていた。本当に両者が落ちたのはその後である。
これは、行司の仕事としてはまずい。最後の最後まで勝負をみきわめなければ。これは文字通り行司黒星にふさわしい差し違えだ。

同じく勝ち越しがかかる栃煌山は、土佐ノ海との一番。
立ち合いから押し込んで攻めようとした栃煌山だが、土佐ノ海に体を開いてはたかれると前にのめり、体勢をたてなおせないまま、後ろにまわられた。
栃煌山は、序盤の3連敗はあったものの、豪栄道には勝ったし、中盤はいい相撲だったのだが、まさかの負け越しとなった。
栃煌山としては、無念だろう。来場所は、ここまで出世をリードしてきたライバルの豪栄道の後塵を拝することになる。

7勝7敗同士、玉乃島黒海は、両者必死の相撲になったが、黒海の途中での引きが悪手。
玉乃島が白房下に押し出した。
黒海は、今場所、四つでもとれるところを見せた。突き押しの荒っぽい相撲と四つ相撲をうまくブレンドさせることを考えたらどうかと思う。

同じく7勝7敗同士、豊響普天王は、豊響がいつものように迷いなく、突き押しで責め立てた。
しかし、今日は豊響の押す力がちょっと弱かったように思う。
普天王は、下からあてがいながら、何とかこらえ、左から突き落とすと、豊響は体勢を崩し、その後のはたきを残せなかった。
本当に惜しい負け越しだ。しかし、力はつけている。来場所以降に期待したい。

豪風雅山は、雅山が突いて出て右を入れた。青房下に寄りたてながら左上手を一旦とったが、それを放して、左からの突き落としで決めた。
攻め込んでおいての突き落としは効果的。雅山は9勝。これからまた大関昇進をめざすというのは難しいだろうが、まだまだ馬力は衰えていない。

春日王鶴竜は、立ち合いすぐに右四つ、互いに両まわしを充分にとった。
ここから引きつけ合いとなったが、鶴竜の力がまさった感じで、最後は右からの外掛けで決めた。
春日王としては、小手に振る形でなく、なまじがっぷり四つになったことで、却って勝手が悪かったか。
鶴竜の筋力の強さを見せつけられた相撲。
鶴竜も誠に惜しい1点の負け越し。豊響同様、来場所以降に大いに期待したい。

時津洋は、相手栃乃洋充分の左差しを許す右前まわしを自分からとりにいった。
そこから、右の脇を締めて相手の差し手を殺し、頭をつけて横につき、右からの出し投げで崩して黒房下に押し出した。
時津洋らしいうまい相撲が、千秋楽やっと出た。

豊馬将は、7勝7敗で勝ち越しがかかる出島との一番。
出島は立ち合い当たってから左へ変化してのはたき。豊馬将としては珍しく、あっけなく前に落ちた。
豊馬将は西筆頭で8勝どまりに終わったが、来場所の新三役は間違いないだろう。

安馬琴奨菊は、過去琴奨菊の8勝3敗と、思いのほか差がある対戦。
安馬は、立ち合い突き刺さるように当たり、左差し右おっつけで攻める構えだったが、今日の安馬はそこからの根気がなく、琴奨菊の圧力に耐えかねたか、肩すかしを引くところ、琴奨菊が前に出て青房下に寄り切った。
安馬としては、珍しく辛抱が足りない相撲だった。立ち合いに少し左足が流れたのが、最後まで響いたかもしれない。
安馬は、初日の相撲で膝を傷めたとのことだが、2ケタ勝ったのは立派。場合によっては優勝にからむだけの力はついてきたと思う。来場所は関脇復帰が期待される。しかし、残念ながら最後の2日間の相撲はよくなかった。

朝赤龍と、勝ち越しと殊勲賞がかかる豊ノ島の一番は、過去朝赤龍の6勝2敗。
朝赤龍は立ち合い突き起こしにいったが、豊ノ島はこれをあてがってよくこらえ、逆に下から突き起こして白房下に押し出した。
今日の朝赤龍の相撲は、ややしぶとさ、厳しさに欠ける感じを受けた。

これより三役。
琴光喜稀勢の里は、今日も琴光喜がなりふりかまわないといった感じの相撲。
当たってすぐ右から突き落とし、右を差すと左から内無双を切った。
攻めを休まない、速い相撲だったのはいいのだが、どこか、強引な感じの相撲だった。
大関として、どうしても2ケタ勝ちたいとの思いが強かったのだろうが、昨日、今日、内容はどうあれ勝てれば、という感じの相撲内容で、感心できない。

琴欧洲安美錦は、琴欧洲がまたまた目を覆う相撲。
琴欧洲は、立ち合いまったく踏み込みがなく、安美錦が難なく二本差して、そのまま白房下に寄ると、全く無抵抗のままに土俵を割った。
何の気力も見られない相撲には、怒りさえ感じる。
今場所、琴欧洲は、横綱大関との対戦がまったくなかった。豪栄道の活躍の影響だが、これは非常に珍しいことだと思う。それにもかかわらず、8勝7敗とは、あまりといえばあまりの結果だ。
今年に入ってから2ケタ勝った場所は一度もなく、大関昇進以後11場所の成績は、10勝3場所、9勝4場所、8勝4場所というありさまだ。
不振な横綱の場合、横綱審議委員会が何かの勧告を出したりする。大関の場合、それがない。2場所連続の負け越しで落ちるだけだ。
しかし、こんな調子で、横綱に上がるでなく、関脇に落ちるでなく、8勝9勝という場所をずっと続けて、大関にとどまってもらってもいかがなものか、という気がしてならない。
安馬が、いつも「お客さんに喜んでもらう相撲をとりたい」と言っているが、琴欧洲という人は、どういうつもりで土俵に上がっているのか、わからない。

さて、支度部屋で旭天鵬が身支度を整えて待つ中、結び、白鵬千代大海。正面解説の北の富士さんが、白鵬有利、はずれたら坊主になるとまで発言。私も、昨日の豪栄道よりは、勝手知った大関の方がよほどとりやすいと見ていた。
そして、白鵬が、この千秋楽にきて、今場所一番いい相撲をとったと言える。
立ち合い、接触した瞬間に左前まわしに手がかかり、以後これを放さず、千代大海が突いてもまったく動じない。白鵬は右ものぞかせながら、西土俵へまっすぐ出た。
左腕一本で大関の突きをこらえ、途中、相手の突いてくる腕を、右手で払いのけるような仕草を見せた。恐るべき余裕だ。
立ってから勝負が決まるまでの腰の構えが終始万全。完勝。

ということで、白鵬が4回目の優勝。苦しい場所だったが、ほっとしたことだろう。
苦しい中、一人横綱の面目を保っての優勝にこぎつけたことは、自信にもなったのではないか。

優 勝 白鵬(4回目)
殊勲賞 安馬(初)、豊ノ島(初)
敢闘賞 旭天鵬(5回目)、豪栄道(初)
技能賞 該当なし
技能賞該当なしは残念。安馬琴奨菊豊ノ島豪栄道あたり、考えてもよかったのではないか。朝赤龍も、もう少し星があがっていたら候補になっただろう。

番付予想。

三役。
      東    西
横 綱  白 鵬  朝青龍
大 関  琴光喜  千代大海
大 関  琴欧洲  魁 皇
関 脇  安美錦  安 馬
関 脇  朝赤龍
小 結  琴奨菊  豊馬将

小結で10勝した安馬は、関脇になると思う。もし、関脇3人を避けて、東小結にまわすにとどめた場合は、西小結が琴奨菊ということになる。

この中では、ご当所でカド番、進退を賭けると既に明言している魁皇がどうか。
今場所の相撲を見たところでは、誠に厳しいと思う。序盤とってみて引退という可能性が高いのではないか。

幕内と十両の入れ替え。

十両への陥落は、龍皇、北桜春日錦の3人。
上がる力士もちょうどいい数で、若ノ鵬若麒麟十両優勝把瑠都の3人でいいだろう。

把瑠都には、今度こそケガをせず、幕内上位から三役に定着してほしい。切望する。

十両と幕下の入れ替え。

十両からの陥落は、大真鶴玉力道琉鵬の3人だろう。
上がる力士がいない。市原、磯部、芳東の3人か。磯部と芳東は、東西の3枚目で4勝3敗。ラッキーな昇進になる。
惜しかったのは、東15枚目で6勝1敗の八木ケ谷。7戦全勝の優勝なら、新十両だったのだが。

さて来場所。

朝青龍はまだ出場停止が続く。
白鵬にとっては、今場所と同じ一人横綱、優勝が当然期待される状況に変化はない。
今場所の優勝を一つの自信として、今場所よりは心身とも落ち着いた状態で相撲をとってほしいと思う。

それから大関だが・・・。
大関が四人いて、2ケタ勝ったのが琴光喜一人という状況は、上に番付上横綱が二人いるものの、出場したのが一人という中では、いかにもさみしい。
千代大海魁皇にはもう多くを望めない。琴欧洲琴光喜に、横綱をめざすだけの成績を期待するのも容易ではないとも思う。しかし、下位力士にぽろぽろと負けるのは何とかしてもらえないか、と言いたい。

関脇以下には、伸びてきた力士が多い。
安馬朝赤龍、豊馬将、鶴竜琴奨菊豊ノ島豊響栃煌山豪栄道・・・。
この中では、栃煌山の出直しに注目だ。
そして戻ってくる把瑠都
一旦十両に落ちてしまうが、龍皇の出直しにも期待したい。