naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

「胖」でタンメン

イメージ 1

イメージ 2

27日(木)、木更津工業高等専門学校リクルート訪問した後、バスに乗って木更津駅へ戻り、千葉へ。
本千葉のホテルで行われている会議に出席するためだ。

夕方会議が終了した後、ホテルの別室で、千葉管内の歓送迎会。

千葉の支店長が管外転勤になることもあり、参加させてもらった。

お別れとなる支店長始め、多くの人たちとあれこれの話がはずむ内、あっという間にお開きとなった。

私の場合、いつものことだが、宴会やパーティーではあまりものを食べない。
今回もそうだったが、畳の座敷の場合だと特にそうなる。
最初の内は、前菜やらお造りやら、2品程度は食べるものの、その後は、あちこちの席に移動して、ビールを注いで注がれて話して飲んで、となる。
気がついて自分の席に戻ろうとすると、そこには既に誰かが座って話し込んでいたりして、まあいいか、とまた別の人のところに行って、注いで注がれて話して飲んで、とやっていると、結局、食べ物は口に入らない。

ということで。

本千葉のホテルを出てから、さて、何か食べたいな、となった。
飲むのはもう充分。

で、思いついたのが、タンメンの「胖」(ばん)だった。

京成の千葉中央駅からちょっとJRの千葉駅寄りにあるこの店、「タンメン」を看板に大書した珍しい店だ。
過去にも何度か入ったことがあるが、久しぶりにのれんをくぐった。

タンメン。
湯麺。

タンメン、というものに、ちょっと特別な思いがあるのは、私だけだろうか。

今どきのラーメン屋だと、そもそもメニューにタンメンというものがないケースが多いように思う。
醤油ラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメン、という分類だ。
それをベースに、バターやコーンをトッピングして、とかはあっても、一言、「タンメン!」という、簡明直截な記載はあんまり見かけない。

若い人だと、「タンメンって何?」って言うかもしれない。

私の場合、子供のころの記憶として、中華料理店のメニュー、出前のメニューなどでは、ラーメン、ワンタンメンなどと並んで、タンメンというのは、結構メインのポジションにいたような気がする。
むしろ、味噌ラーメンなどというものは、もっと後から出てきたイメージがある。

うまく説明できないが、「野菜塩ラーメン」では、「ちょっと違う」という感じがあるのだ。
タンメンは、タンメン。

ラーメンを食べる場合の私の好みは、一に醤油、二に味噌で、塩はめったに食べない。
しかし、タンメン、というこの看板の文字を見ると、何か心が強く揺さぶられるのだ。

さて、その「胖」のタンメン。
久しぶりに食べたが、大満足。

タンメンは、「野菜を食べるもの」だと思う。
この店のタンメンは、ほんとに、野菜がどーーーーーっっっさりと乗っている。
麺が見えない。
丼の中の、野菜と麺の量が5対5ではないかと思うくらいだ。
(あ~、写真撮るんだった。酔っぱらってたこともあるけど、すぐ食べずにいられなかったから)

椎名誠の名著「全日本食えばわかる図鑑」(集英社文庫)に、椎名誠東海林さだお沢野ひとしの3人の、「どの野菜が一番エライか」というテーマによる座談会が載っている。
この中で、「タンメンは野菜の活躍の場」「タンメンに参加する野菜はみんな偉い」「タンメンは野菜の精鋭でないと行けない「野菜の甲子園」」という話が展開されている。
キャベツ、白菜、モヤシ・・・。

その通り!

その野菜と、タンメンの場合、絶対にはずせないのが、豚肉の小片。
そうそう、これがないと、ただの野菜塩ラーメンになっちゃうんだ。
幅5ミリ、長さ2センチ程度の大きさでしかない、この豚肉の小片が、何でこんなに嬉しいんだろう、タンメン。
肉、食いたいんだったら、チャーシューメンの方がいいはずだが、そうじゃないんだな、タンメン。

大満足、大満足。

この店、他に、ラーメンや、みそタンメンというのもあるが、たぶん、ここにまた来る時は、やっぱりタンメンを食べるんだろう。
その時は、写真撮って載せます。