naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

9月場所中日~さみしい朝青龍

黒海は低く頭を下げ、左四つからいい相撲で春日錦を向正面へ寄り切り、2敗を守った。

出島玉鷲の一番は、立ち合い不成立で行司が止めた。出島は、両手を仕切線に完全について静止して待っていたので、玉鷲の手つき不充分という判断なのだろうが、そうは見えなかった。毎日似たようなことを書いているが、この程度の手つきで成立となった立ち合いはいくらでもある。
第一、この一番、2回目の立ち合いでの出島の手つき(左手)は、最初の玉鷲よりもよほど不充分だったと思うのだが、行司も審判も止めなかった。訳がわからないとしか言いようがない。
とにかく、一般の相撲ファンにとって、止める止めないの判断基準が非常にわかりにくい状況になっていると思う。ファンあっての相撲なのだから、よくないことだ。
相撲は玉鷲の勝ち。

栃ノ心豪風は、突き合いとなったが、栃ノ心がまわしをとってつかまえるのが速く、東へ寄って決めた。栃ノ心という力士の相撲には、なかなか魅力があると思う。

若の里北太樹は、立ち合いすぐに左四つ。若の里が左を返して、上手をとらないまま、かまわずに東へ取り切った。三役で活躍していた頃の若の里を思い出させる相撲だった。

高見盛は、攻め込んで左をすくうように入れて、時天空の右腰にくいついたが、時天空は、右足を高見盛の右足首にひっかけてのちょんがけ。高見盛もしぶとく残そうとしたが、最後はいやいや落ちた。足くせのある時天空に、珍しい決まり手を見せてもらった。

栃煌山が、ちょっと立ちにくそうにしていたが、立ち上がってすぐ嘉風がもろ差しになり、いっぺんに出た。栃煌山としては、自分がもろ差しにならなければならないところだが、今日は完敗。
途中で嘉風の張り手が一発入ったのが効いたか。
栃煌山はこれで3連敗、4勝4敗の五分になってしまった。豪栄道が元気なだけに、栃煌山にも頑張ってもらいたいところだ。

豊響が、今日もいい押し。鶴竜のまわりこみに泳いだが、よく残してついていった。

豪栄道が、北勝力をかわして1敗を守った。最初の立ち合いが北勝力のつっかけで不成立となり、2回目の立ち合い、豪栄道は相手を見た感じになり、やや立ち遅れた。
北勝力がもろ手で突いて出ると、豪栄道は西土俵に詰まったが、うまく左にまわりこんではたきこんだ。

稀勢の里が、雅山に突き勝って、西へ押し出した。以前から書いていることだが、稀勢の里は、四つ相撲にこだわるよりは、こういう相撲の方が星があがるのではないかと思う。本人にしてみれば、身につけてきた左四つの相撲で勝負していきたいのかもしれないが、私のみるところ、四つ身の型は決してよくなく、四つ相撲はむしろ下手に思える。
これだけの身体があるのだから、少なくとも前哨戦は突き押しで攻め、土俵際に追い込んでおいてから、有利に組んで決めるというような相撲を考えてはどうか。

朝赤龍琴奨菊は、左差し、互いに上手がとれない格好になったが、終始攻めたのは琴奨菊。右からおっつけて寄る機会をうかがい、最後は右からの突き落としで決めた。
琴奨菊は流れのいい相撲だった。
守りにしぶとい朝赤龍と、攻め相撲の琴奨菊の、タイプの違いが出た一番。

魁皇が力強い相撲。旭天鵬との一番、立ち合い珍しくもろ差しねらい。右は差せなかったが、今度は相手の左を抱えてきめるようにしながら前に出て、最後は右上手をとって胸を合わせ、寄り切った。

琴欧洲が、立ち合い頭で当たって、左前まわしと右上手をすばやくとった。栃乃洋はもろ差しとなったが、琴欧洲は、かまわずに左右の上手から引きつけて、赤房下へ寄った。栃乃洋は右差し手を抜いたので左四つ。最後は、琴欧洲がまわしを離して、相手の胸を突き放して決めた。
今日の琴欧洲の相撲は、何と言うのか、密度が濃く、いい相撲だったと思う。

1敗同士、中日で当てるのはもったいない、琴光喜安馬の一番、踏み込んで先手をとったのは安馬。突いて押し込み、琴光喜が出てくるところをはたきこんだ。
琴光喜は、終始後手にまわり、安馬が次々に繰り出す俊敏な動きについていけなかった。

千代大海は、把瑠都を突き起こしておいてはたいた。千代大海としては、シナリオ通りの相撲だが、把瑠都としても、大関のはたきは頭に入れておかなければいけない。あまりにも見事な転がりっぷりだった。

白鵬は、安美錦を立ち合いもろ手で止めにいくところ、安美錦は、左に変化を見せたが、白鵬は右に体を開いて左から突き落とした。
白鵬は、安美錦の変化に、一瞬はっとしたようだが、相手をよく見ており、余裕はあったと思う。朝青龍千代大海と、立ち合いの変化で破ってきた安美錦だったが、3日連続の変化は通じなかった。
この一番の立ち合いだが、白鵬は左右とも一瞬ついただけのチョン立ち、安美錦の方は、右だけ一瞬ついて左はまったくつかず。何故止めないのか。審判長は三保ケ関。

朝青龍豊ノ島に敗れて、中日にして3敗目。やはり動きがかつてのものでない。
立ち合い、すぐに左四つ。朝青龍は先に上手をとったが、西へ寄って出た時に、豊ノ島に上手を切られた。豊ノ島は上手充分。朝青龍は右まきかえを見せたが、豊ノ島はこれを許さない。
朝青龍が再度右をまきかえようとするところ、豊ノ島が寄り、正面青房寄りに詰まったところで、朝青龍の右かかとが蛇の目の砂をはいたようで、三保ケ関審判長が手を挙げた。
しかし勝負は続行、残したつもりの朝青龍が、豊ノ島の上手を切って、赤房下へ出足よく寄り切った形となったが、これは当然無効。
行司庄之助は、審判長が手を挙げたことには気がついておらず、テレビの画面でははっきり確認しづらかったが、一旦朝青龍に軍配を挙げ、審判長が手を振っているのに気がついて、まわしうちわにしたようだ。
朝青龍は、土俵上で相当不満そうな表情だったし、報道によると、支度部屋に戻ってからも大荒れだったという。しかし、関脇とは言え、下位力士との対戦で、立ち合いから自分充分の左四つに組んでおきながら、その上手を切られてしまい、安易なまきかえにつけいられて、ああやって寄り詰められたこと自体が、無敵を誇った横綱にはありうべからざることだ。土俵際、微妙な判定となるような相撲をとった自分が悪い、と考えてもらいたい。かつて大鵬は、戸田に敗れて連勝が45でストップした時に、今日まで語り継がれている明らかな誤審であったにもかかわらず、「あんな相撲をとった自分が悪い」と語った。
さて、朝青龍については、引退危機との報道もある。
一過性の不調なのか、力が落ちたということなのか。北の富士さんは、稽古不足から来るもので、稽古を積めばまだまだ、という意見。
私は、今場所の3つの黒星を見た時に、やはり基本的に朝青龍という力士の一番の強みであった、動きのよさがまったく影を潜めてしまっていることに、根本的な力の衰えを感じる。特に今日の豊ノ島戦、立ち合い左四つに組んだ時点から、朝青龍が、「ここからどうしたらいいのか」というような表情をしていたのが印象に残った。かつては、立ち合いから、相手に何もさせずに、自分の思う通りの相撲を展開して、手のつけられない強さを発揮していた朝青龍だが、今日の一番、得意の左四つに組んでいながら、何か不安げな表情を見せ、以後は、気鋭の新関脇に、後手、後手の相撲をとったのを見ると、非常にさみしいものを感じる。
千秋楽までとり続けられるだろうか。かりにとったとしても、今の朝青龍には、白鵬に勝てる、勝てないまでも、熱戦をくりひろげてくれるというイメージがまったく持てない。

1敗 白鵬安馬豪栄道
2敗 琴光喜普天王黒海

朝青龍が、休場していないのに、中日時点で、3番手とは・・・。