2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
24日(月・祝)、東京文化会館で行われた東京二期会の「カルメン」を観に行った。 「カルメン」は近く新国立劇場でも上演されるが、そのプロダクションは以前一度観ているので、こちらに出かけた。 ●東京二期会オペラ劇場 ビゼー「カルメン」 日 時 2025年2月24日(…
23日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加。弦と管に分かれての分奏だった。 日 時 : 2025年2月23日(日) 13:30~16:30場 所 : 浦安市文化会館リハーサル室指 導 : トレーナーU先生内 容 : 弦分奏曲 目 : ブラームス(3・4・1楽章)弦人数 : 4…
22日(土)は、うらやすシンフォニエッタの合奏練習に参加した。 前日に事務局からメールが入った。指導いただいているクァルテット・エクセルシオの吉田(有紀子)先生から、今後発表演奏会本番までの席順が伝えられたとの連絡だった。 練習開始当初から、プル…
20日(木)、J:COM浦安音楽ホールで行われたクァルテット・エクセルシオの演奏会を聴きに行った。 結成30周年を記念してのモーツァルト「ハイドン・セット」CD発売記念コンサート、その2回目である。 このホールでは、1階のエレベーターホールにその日の公演…
毎朝、7:15~7:45、BS4Kで朝ドラを観ている。 7:15~7:30が過去の作品の再放送、7:30~7:45が現在放送中の作品である。 昨年の秋からは、「カーネーション」と「おむすび」の組み合わせだ。 (その前は「オードリー」と「虎に翼」だった) 「カーネーション」は、今…
夏は冬に憧れて冬は夏に帰りたい あの頃のこと今ではすてきに見える オフコース 夏の終り (作詞:小田和正) 2月も最後の週になった。 今月は二度の全国的な寒波があったが、今日からは気温も上がっていくらしい。 連日テレビのニュースが豪雪を伝え、そこに…
19日(水)、明治座で行われた「吉幾三特別公演」を観に行った。 一度吉幾三の実演を聴きたい、というかねてからの妻の希望があり、今回の公演のチケットを買い求めた。 ●吉幾三特別公演 日 時 2025年2月19日(水) 11:15開場 12:00開演 会 場 明治座 第一部 人形…
17日(月)、家でさらっている途中、ふと気がついたら・・・。 人差し指の爪に近い関節、内側に切り傷ができて血が出ている。 その血が弓の銀巻きにもついている。 いつの間に。 そばにあったバンドエイドを巻いた。 血がにじむほど練習して偉いなー、俺。 ・…
5月25日(日)開催、浦安シティオーケストラの定期演奏会のフライヤーができた。 (当オケは定期演奏会のプログラム冊子に、次の定期演奏会のフライヤーを挟み込んでお客さまにお渡しするので、昨年12月1日(日)の本番の時にはできていたけれども、団員が手に…
浦安シティオーケストラ、11月の定期演奏会のメイン曲が決まった。 マーラーの交響曲第1番である。 2日(日)に開催された運営委員会で、候補曲の絞り込みを行い、8曲が残った。 その後、Webを通じて団員による1人1曲の投票が行われた。 その結果、最…
16日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加。前週はN社(京橋)関係の葬儀が生じたため欠席したので、2週間ぶりである。 日 時 : 2025年2月16日(日) 13:30~16:30場 所 : 美浜中学校武道場指 導 : 本番指揮者I先生内 容 : 合奏曲 目 : コンチェル…
11日(火・祝)、茂木大輔先生のオーケストラワークショップ「We Love BEETHOVEN」の第3回に参加、交響曲第2番を勉強してきた。 会場の森下文化センターは、都営新宿線の森下駅か、都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅から、ほぼ同じ…
「Kazumasa Oda Tour 2025 みんなで自己ベスト!!」。 「FAR EAST CAFÉ PRESS」の会員先行予約を申し込んでおいたが、今日14日(金)13:00に当落が判明した。 5月1日(木) 静岡 エコパアリーナ 落選 2日(金) 静岡 エコパアリ…
6日(木)は、小澤(征爾)さん一周忌の命日だった。 テレビでもいくつかの特集番組が放映されたが、ネット上で、宮本文昭さんが岩波書店の「図書」2月号に寄せたという文章が紹介されていた。 備忘のために貼っておく。 tanemaki.iwanami.co.jp 小澤さんと長く…
8日(土)は、うらやすシンフォニエッタの練習に参加した。 15:30からヴィオラのパート分奏、18:15から合奏の2コマ。 パート分奏はJ:COM浦安音楽ホール4階のスタジオAで。 ヴィオラパートの受講者は9人だが、3人が欠席で参加者は6人だった。 クァルテッ…
4日(火)、新国立劇場オペラパレスで上演された、「フィレンツェの悲劇」、「ジャンニ・スキッキ」を観に行った。 ダブルビルと呼ばれる二本立ての公演。どちらも初めてのオペラだったが、行ってよかった。 新国立劇場でのオペラは1月31日(金)に「さまよえるオラ…
2025年1月の記事、月間目次です。 元日 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2025/01/02/174255 京成千葉駅ホームで https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2025/01/02/175029 年賀状じまいの方、多数 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/…
旧Twitterでフォローしている、「神戸・元町 丸太や 三木弦」さんは、毎日夥しい投稿をされていて、楽しませていただいている。 3日(月)に面白い投稿があったので、紹介のため転載する。 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の秀逸なパロディだ。オケのヴィオラ弾きを扱…
2日(日)は、午前中に浦安シティオーケストラの運営委員会に出席した。議題は、11月の定期演奏会の選曲だった。 団員から希望が出されたメイン曲候補について、編成、難易度、集客等の観点から検討した。その結果残ったのが8曲。これらを対象に団員投票が…
1日(土)、茂木大輔先生のオーケストラワークショップ、「We Love BEETHOVEN」第3回の弦分奏に参加した。 ベートーヴェンのシンフォニーを勉強するこのワークショップ、2023年7月の第1回は7番、2024年5月の第2回は3番、そして今回の第3…
1月31日(金)、J:COM浦安音楽ホールで行われた、クァルテット・エクセルシオの「ハイドン・セット」全曲演奏会(2回公演)の1回目を聴きに行った。 このフライヤーの写真が撮影されたのは昨年4月。 「長柄町都市農村交流センター ワクワクながら」で開催された「…