naokichiオムニバス

70歳、公務員、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Kazumasa Oda Tour 2025 「みんなで自己ベスト!!」 チケット先行申し込み

今年は、小田(和正)さんの2年ぶりのツアーが行われる。 ツアースケジュールは、昨年11月に早々と発表されていた。13箇所28公演。 どこに行くか、という相談は妻と進めていたのだが、いよいよチケットの申込の時期になった。 「FAR EAST CAFÉ PR…

千葉駅の「自由が丘 THE GARDEN」が閉店

29日(水)、新国立劇場で「さまよえるオランダ人」を観て千葉駅に帰ってきた。 駅ナカでちょっと買物をしたのだが、一角にあるスーパー、「自由が丘 THE GARDEN」を歩いていたら、何か普段と雰囲気が違う。 商品の陳列棚が何だかスカスカなのだ。 まるで…

新国立劇場 さまよえるオランダ人

29日(水)は、新国立劇場オペラパレスに「さまよえるオランダ人」を観に行った。 当初、2月1日(土)に行くべくチケットを買ったのだが、当日は茂木大輔先生のベートーヴェンワークショップ(交響曲第2番)の弦分奏が入ってしまった。 この日のチケットを買い直…

朝日さわやか寄席

27日(月)、千葉市民会館大ホールで行われた、朝日さわやか寄席に出かけた。 年末に、朝日新聞の朝刊に案内チラシがはさまれていて、ネットで申し込んだ。 チケットは販売店が訪ねてきて代金引換で受け取るしくみだ。 昨年も行っており、今回が2回目である。…

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.1.26> 今季初の高弦分奏

26日(日)は、浦安シティオーケストラの練習。弦トレーナーY先生の指導による、今季初めての高弦分奏である。 日 時 : 2025年1月25日(日) 13:30~16:45場 所 : 高洲公民館音楽室指 導 : 弦トレーナーY先生内 容 : 高弦分奏(ヴァイオリン、ヴィオラ)曲 …

うらやすシンフォニエッタ練習日誌<2025.1.25> 「死と乙女」を練習

25日(土)は、午後、すみだトリフォニーホールで新日本フィルハーモニー交響楽団のマーラーを聴いた後、西船橋で武蔵野線に乗り換えて新浦安へ移動。 うらやすシンフォニエッタの練習に参加した。 J:COM浦安音楽ホールのハーモニーホールで18:15スタート。 時…

新日本フィルハーモニー交響楽団 第660回定期演奏会 トリフォニーホール・シリーズ

25日(土)、すみだトリフォニーホールで行われた、新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会を聴きに行った。 マーラーの9番、1曲プロである。 昨年、オーケストラ・モデルネ・東京でこの曲を弾いた。長いヴィオラ人生の中で最も難しい曲だった。ちゃんと弾…

入社同期の飲み会

24日(金)は、N社(京橋)の入社同期が集まっての飲み会を行った。 1978年(昭和53年)4月に入社した同期は18人。中途退職者2人、物故者が3人いて、現在は13人になっている。 今でもN社関連の仕事をしているのが2人、あとの11人はリタイア。 居場所としては…

政策金利0.5%

日銀が利上げを発表、政策金利を0.5%に引き上げるとのこと。 0.5%になるのは16年ぶりとのことだ。 経済には不勉強なので、以下は単なる昔話です。 「上げて0.5%か」、との感想を持つのは、金利が高かった時代を知っているからだ。 昔は公定歩合というのが大…

ACジャパンのCM

一連の問題で、フジテレビの番組はACジャパンのCMばかりになった。 決めつけ刑事(デカ)、松重豊のこども食堂、マッチの聴力検査、なかやまきんに君の検脈、ゆうちゃみのバッグの中身、アイフレイル等々・・・。 2011年、震災時に民放全局のCMが、AC…

やはり安易に「綱盗り」と言わない方が

一月場所は、前場所千秋楽結びで相星決戦を演じた琴櫻と豊昇龍が、成績によってはいずれも横綱昇進の可能性あり、として、NHK始めメディアはこぞって「綱盗り場所」「55年ぶりの同時昇進も」と騒ぎ立てた。 横綱審議委員会が横綱に推挙する基準は、内規でこう…

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.1.19> 初めての指導者による合奏

19日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加。 日 時 : 2025年1月19日(日) 13:30~16:30場 所 : 美浜中学校武道場指 導 : トレーナーU先生内 容 : 合奏曲 目 : コンチェルト(3・2楽章)、ブラームス(1・2楽章)弦人数 : 5・5・4・4・2→7…

浦安シティオーケストラ入団30周年

所属オケ、浦安シティオーケストラに入団して丸30年が経った。 1995年1月15日(日)、見明川(みあけがわ)小学校で行われた練習に初参加してから、今日で30年。 (その2日後に阪神淡路大震災、2ヶ月後に地下鉄サリン事件が起きた) 大学オケの先輩であるS氏が…

港北区民交響楽団第75回定期演奏会

13日(月)は、大田区民ホール・アプリコで行われた港北区民交響楽団の定期演奏会を聴きに行った。 このオケには、大学時代に一緒にヴィオラを弾いたことがあるHさんが在籍している。 彼女は大学オケの団員ではなかったが、津田塾大学の弦楽合奏団「アンサンブ…

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.1.12> 今季初参加

12日(日)は、浦安シティオーケストラの練習初め。 12月1日(日)に定期演奏会本番がおわり、新シーズンがスタート。年内に2回練習があったが、クァルテット・エクセルシオの演奏会、茂木大輔先生の合奏交流会と重なり、いずれも欠席したので、個人的には、新…

とん汁ラーメン

12日(日)、オケ練前のランチは、MONAのらあめん花月へ。 昨年から予告されていた、期間限定の「とん汁ラーメン」というのが始まっているので、食べてみたかったのだ。 知る人ぞ知る新潟ご当地ラーメン。 「新井名物」とある。新潟の地理には不案内だが、以前…

MOZART SINGERS JAPAN オペラ フィガロの結婚

8日(水)、J:COM浦安音楽ホールで行われた、MOZART SINGERS JAPANの「フィガロの結婚」を聴きに行った。 2025年、最初の演奏会である。 MOZART SINGERS JAPANは、ピアノ伴奏によるモーツァルトのオペラを上演している団体…

キョンが千葉に

9日(木)の朝日新聞夕刊。 キョンが大繁殖しているとの記事だ。 千葉県でも激増していると書かれている。主に県南部で、千葉市ではまだ目撃されていないようだが、木更津にはいるんだな。 「キョン」という見出しを見て、反射的に思い出したのは、私の場合、世…

うらやすシンフォニエッタ練習日誌<2025.1.11> 予定曲全部をひと通り弾けた

11日(土)は、うらやすシンフォニエッタの新年初練習。 当初の案内では、パートに分かれての分奏だったが、合奏に変更されるかもしれないとの話を聞いていた。 J:COM浦安音楽ホールに到着したら、クァルテット・エクセルシオの大友(肇)先生と行き会い、合奏に…

2024年回顧 演奏機会

2024年、本番その他の演奏機会。 3月2日(土) うらやすシンフォニエッタ第2回コンサート ※受講者 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/03/07/195427 3月30日(土) 浦安ユースオーケストラ第8回定期演奏会 ※エキストラ https://naokichivla.hat…

2024年回顧 聴いた演奏会

2024年は39の演奏会を聴いた。(体調不良で行けなかった演奏会が他に3つ) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 みなとみらいシリーズ定期演奏会第391回 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/01/18/190601 日仏会館創立百周年記念 コンサートと対談 日…

We Love BEETHOVEN 第3回 オンライン勉強会

6日(月)、茂木大輔先生のワークショップ、「We Love BEETHOVEN」のオンライン勉強会に参加(受講)した。 このワークショップは今回で3回目。第1回は7番(2023年7月)、第2回は3番(2024年5月)、そして今回は2番を勉強する。 (2024年12月に…

月間目次 2024年12月

2024年12月の記事、月間目次です。 2024さだまさしコンサートツアー“51” https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/12/11/154953 浦安シティオーケストラ練習日誌<2024.11.30> 本番前日GP https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/12/11/…

第54回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 井上道義(指揮) The Final

12月30日(月)、2024年をもって引退される井上道義さんの最後の演奏会を聴きに行った。 2024年は38の演奏会を聴きに行った。この日が聴き納め。 (他に体調不良等の事情で行けなかった演奏会が3つ) サントリーホール。 ●第54回サントリー音楽賞受賞記念コンサ…

あなたはだあれ?

今日届いた年賀状の中に、何年ぶりかで「あなたはだあれ?」というのが1枚あった。 差出人の住所と名前がない。 当方宛の宛名は手書き。 さらに「今年もよろしくお願いいたします」との手書きがある。 後で、昨年の年賀状に同じ筆跡のものがないか、さがしてみ…

今井先生朝日賞受賞

毎年、元日の朝日新聞朝刊1面には、朝日賞の受賞者が載る。 今年も載ったが、一番上に今井(信子)先生の名前が。 おめでとうございます。 また演奏会を開いて下さるのを楽しみにしています。

年賀状じまいの方、多数

元日に届いた年賀状は121枚(DM的なものを除く)。 例年通りありがたく1枚ずつ拝見したが、「今年をもって年賀状を最後とする」旨が書かれていたものがとても多かった。 ご自身の年齢を理由とされる方もいれば、はっきり郵便料金の値上げのためと書かれている…

京成千葉駅ホームで

12月31日(火)、大みそか。 妻の実家に向かうべく、京成千葉駅で電車を待つ間、ホームの自販機を見るともなく観ていたら、珍しいものを見かけた。 まず、これ。 「お米入り」の缶飲料って初めて見た。おしるこで小豆粒入りとか、コーンスープでコーン入りとかは…

元日

新年は、例年通り妻の実家で迎えた。 朝っぱら、だらだらしながら「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル」を観ていたら、本栖湖(だったっけ)のほとりから、初日の出の「ダイヤモンド富士」を中継していた。 その後、画面右下に現れたおみくじがめまぐる…