naokichiオムニバス

70歳、公務員、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Salvia-hall Quartet Series #188

25日(火)、横浜市鶴見区民文化センターサルビアホールの音楽ホールで行われたクァルテット・エクセルシオの演奏会を聴きに行った。 この音楽ホールは定員僅か100人の小規模な会場だが、「クァルテットの殿堂」を自称していて、定期的に弦楽四重奏の演奏会を開…

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.3.23> 高弦分奏

23日(日)は浦安シティオーケストラの練習。今季2回目にして最後の高弦分奏だった。 日 時 : 2025年3月23日(日) 13:30~16:30場 所 : Wave101 市民練習室指 導 : トレーナーY先生内 容 : 高弦分奏(ヴァイオリン・ヴィオラ)曲 目 : コンチェル…

うらやすシンフォニエッタ練習日誌<2025.3.22> いよいよ本番1週間前

22日(土)は西新宿で茂木大輔先生の講座を聴いてから一旦帰宅。 2時間ばかり一服した後、うらやすシンフォニエッタの練習に出かけた。 昨年11月16日(土)に練習が開始され、月2回のペースで研鑽を積んできたが9回目の今回が最終の練習。後は28日(金)のGP(…

朝日カルチャーセンター「名曲の曲名」発売記念講座

22日(土)、茂木大輔先生の講座を聴きに行った。 昨年茂木先生が刊行された「名曲の曲名」(音楽之友社)をテーマにした講座だ。 西新宿の住友ビル10階にある朝日カルチャーセンターで行われた。 A社(西新宿)を離れて間もなく2年。久しぶりの西新宿へ。 在職中…

大の里という力士への評価

三月場所は大関大の里が髙安との決定戦を制して12勝3敗で3回目の優勝。 髙安はまたしても優勝に手が届かず残念だった。3敗は翔猿・霧島・美ノ海に喫したものだが、どれか1つでも勝っていたら・・・。また来場所以降チャンスがあることを願いたい。 大の…

すごい偶然

風呂に入るとラジオでNHK-FMのクラシック番組かニッポン放送の野球を聴いている。 昨晩風呂に入ってラジオをつけたらシューベルトの「死と乙女」(通称「シオトメ」)が流れてびっくり。 今、うらやすシンフォニエッタで取り組んでいる(苦しんでいる)曲だ。 …

ミュージックの日

知らなかった。

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.3.16> 本番指揮者の合奏、練習後は懇親会も

16日(日)は浦安シティオーケストラの合奏練習に参加。 日 時 : 2025年3月16日(日) 13:30~16:30場 所 : 美浜中学校武道場指 導 : 本番指揮者I先生内 容 : 合奏曲 目 : コンチェルト(3・2・1楽章)、ポロネーズ、ブラームス(4・3楽章)弦人数 : 6…

うらやすシンフォニエッタ練習日誌<2025.3.15> 発表演奏会まであと2週間

15日(土)は、うらやすシンフォニエッタの練習に参加した。 18:15からJ:COM浦安音楽ホールのコンサートホールで合奏練習。 29日(土)の発表演奏会の会場である。 (新浦安駅の掲示板には発表演奏会のフライヤーが掲示されている。ついでながら浦安シティオーケ…

古澤 巖 コルシカ音楽祭

12日(水)、Hakuju Hallで行われた古澤(巖)さんの「コルシカ音楽祭」を聴きに行った。 毎年様々な形態のツアーを行っている古澤さんだが、このコルシカ音楽祭というツアーは今年で3回目になるらしい。 昨年初めて聴き(同じ3月12日(火)、Hakuj…

似てる人101

時々ヒコロヒーとファーストサマーウイカの区別がつかなくなる。 しゃべったりすればわかるんだけどね。

月間目次 2025年2月

2025年2月の記事、月間目次です。 クァルテット・エクセルシオ結成30周年記念 モーツァルト「ハイドン・セット」CD発売記念コンサートⅠ https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2025/02/05/111549 We Love BEETHOVEN 第3回 弦分奏 https…

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.3.9> コンチェルトの初ソロ合わせ

9日(日)は浦安シティオーケストラの練習に参加。 5月の定期演奏会の中プロであるチャイコフスキーのピアノ・コンチェルト第1番、初めてのソロ合わせだった。 練習前のランチは珍しくMONA新浦安の洋麺屋五右衛門に入った。何年ぶりだろう。10年ぶりく…

選挙の公示と告示について改めて学ぶ

先日、16日(日)投票の千葉県知事選挙・千葉市長選挙について、同日選でありながら選挙ポスターの掲示板へのポスター掲示にタイムラグがあった件について書いた。 そのタイムラグは両選挙の告示日が異なることから来ていたことをオケ関係の知人に教えられた。…

中野雄氏の他界を知る

「音楽現代」の最新3月号を読んでいたら、中野雄(たけし)氏が昨年9月に亡くなっていたことを知った。 そうだったのか。新聞の訃報記事には載らなかったんだろうか。あるいは見逃したか。 1931年(昭和6年)年生まれ。93歳での逝去らしいが、ご長寿だったとは…

Music Dialogue ディスカバリー・シリーズ 2024-2025 Vol.4

5日(水)、めぐろパーシモンホール小ホールで行われた、「Music Dialogue」のディスカバリー・シリーズ公演を聴きに行った。 昨年12月にHakuju Hallで聴いたベートーヴェンとブルックナーの弦楽五重奏曲の演奏会のプログラム冊子に上の…

多摩信用金庫国立支店が一時移転

Facebookの国立情報のページで、多摩信用金庫国立支店が一時移転することを知った。 iine-kunitachi.net 国立駅南口、駅舎正面にある茶色のビルである。 ↓ この写真は2023年3月に仕事で国立に行った時に撮影したもの 私の生活圏が国立にあったのは1974年4…

浦安シティオーケストラ練習日誌<2025.3.2> トレーナー合奏

2日(日)午前は、浦安シティオーケストラの月1回の運営委員会に出席した。 主要な議題は11月の定期演奏会の選曲。メインは既にマーラーの1番に決まっているが、前プロと中プロの検討だった。団員から出された候補曲について討議し、前プロ候補を2曲、中プ…

らあめん花月嵐のメニュー写真

2日(日)、オケ練前の昼食はMONA新浦安に行ってらあめん花月嵐に入った。 いつも混んでいるが珍しくすんなり入れた。 さてこの店のメニューの表紙。 横断歩道を渡っているのは、ラーメンをよりおいしくするための調味料を示している(ペッパー、壺ニラも…

「Tree of Life」

2月28日(金)、さだ(まさし)さんの2年ぶりのオリジナルアルバムが5月14日(水)に発売されると発表された。 そのアルバムタイトルは「生命の樹~Tree of Life~」というのだそうだ。 続いて3月1日(土)、5月から始まるコンサートツアーのタイトル…

訳語が2つ

1日(土)、第一生命ホールの帰りに都営大江戸線勝どき駅にて。 奥は「Coming」。 手前は「Approaching」。 訳語が2つ。面白いな。

クァルテット・ウィークエンド 2024-2025 クァルテット・エクセルシオ×ほのカルテット

1日(土)、第一生命ホールで行われたクァルテット・エクセルシオとほのカルテットのジョイントコンサートを聴きに行った。 寒い毎日から一転して暖かくなったこの日は、今年初めてコートを着ずに出かけた。 ●クァルテット・ウィークエンド 2024-202…

告示日が別だったとは~千葉県知事選挙と千葉市長選挙

3月16日(日)、千葉県知事選挙と千葉市長選挙が行われる。 この同日選のことはだいぶ前から新聞報道で知っていた。 2月28日(金)、家の近くにいつも設置されるポスターの掲示板を見た。 あれっ? 市長選挙の方には誰もポスター貼ってないよ。 組織力に乏しい…