奈良は、2011年の年末に来て以来だ。
妻の希望で、前回行けなかった興福寺へ。あちこちまわる無理はせずに、今回は、これ一本。

駅からの道は、どことなく国立の大学通りを思い出させる。

興福寺に到着。


東金堂と、五重塔。





東金堂の中には、多数の仏像が並んでいて、厳かな空気。
こちらは国宝館。

妻が見たいと言っていた、阿修羅像が展示されている。
巨大な千手観音にも圧倒された。
巨大な千手観音にも圧倒された。
出口手前のショップで、買うものを物色していたら、突然声をかけられた。
以前、仕事でつながりがあった、親会社のS氏だった。現在は海外勤務で、たまたま帰国しているとのこと。こんな偶然があるんだね。
以前、仕事でつながりがあった、親会社のS氏だった。現在は海外勤務で、たまたま帰国しているとのこと。こんな偶然があるんだね。
境内には、鹿が。


駅からの大通りには、こんな標識がある。飛び出す鹿がいるんだね。

こちら、奈良県庁。立派な建物だ。

見上げれば、紅葉。


近鉄奈良駅近くの商店街で、お土産の買物をしてから、昼食。
どこにしようか、色々思案の末、奈良近鉄ビル(駅ビル?)の8階にある、百樂という中華料理店へ。
ここは、「眺望のいいレストラン」という奈良県の認定を得ているそうだ。

開店と同時に入ったので、幸い、窓際の眺めの良い席に座れた。

東大寺が見える。

締めに食べた、「ヤマトポークと鮭のチャーハン」。
