23日(土)、出張から帰京するため、修善寺から三島行きの電車に乗った。


途中、車内アナウンスで、「次は、ばらき」と言ったので、え? と思って見てみたら、「原木」という駅。

市川にも、同じ字で原木という地名があるが、静岡にも。
しばらくして、「次は、だいば」と言ったので、え? と思って見てみたら、「大場」と書いて「だいば」だった。

この路線、窓から富士山が見える。

東海道新幹線に乗っていて、車窓から、観光写真、絵はがきのような富士山の姿を見ることは多いが、このように、街並みの間に富士山が見える風景は、とても新鮮に感じられた。
ここで生活する人たちにとって、富士山は、いつもそこに見える山なのだ、と思った。