naokichiオムニバス

69歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

浦安シティオーケストラ練習日誌<2023.3.17> トレーナーによる合奏、コンチェルトのソロ合わせも

17日(日)、午前中の浦安ユースオーケストラの練習が終わり、午後からは浦安シティオーケストラの合奏。

 

日 時 : 2024年3月17日(日) 13:30~16:30
場 所 : 美浜中学校武道場
指 導 : トレーナーK先生
内 容 : 合奏
曲 目 : コンチェルト(1~3楽章)、ローマの謝肉祭、悲愴(1・2楽章)
弦人数 : 7・10・6・7・2

 

前週に続いてトレーナーK先生の指導による合奏。

 

最初は、チャイコフスキーのヴァイオリン・コンチェルト。

代奏ソリストがついての合わせだった。ソロは、ヴァイオリンのTさんのご子息(午前のユースの合奏にも参加されていた)。代奏をお願いするのは2回目。

1楽章から3楽章までを通した後、K先生がバランスで気になったと言われるところを中心に、ポイントのみ楽章順に返した。

ヴァイオリン・コンチェルトの場合、オケがソロを消してしまいがちだ。以前、コンミスYさんから、その点を注意するようにと、団内にメールが流れたこともあり、音量には毎回気をつけている。ffと書いてあってもせいぜいmfくらいで弾いているのだが、もう少し弾いてもいいかもしれない。オケのみtuttiや、ソロとのからみ方をもう少し研究したい。

また、K先生から重要な指摘を受けた。「皆さん、ソロを聴き、指揮を見るように心がけているのはよくわかるが、オケ内部で左右の音を聴けていない。仲間を聴く耳を持って下さい」とのことだった。「仮にオケが合った状態でソロとずれても、それも正解とも言える」。なるほど。今後心がけたい。

 

続いてベルリオーズの「ローマの謝肉祭」序曲。通した後、練習番号10のところだけ返し練習した。

 

休憩後は、チャイコフスキーの「悲愴」。

まず1楽章。通した後に曲頭に戻って返し練習。

毎回苦心する主部アレグロ・ノン・トロッポ、今回も色々指摘を受けた。

1つ言われたことができても、別の指摘を受ける。最終的には何度弾いても同じようにできないといけないのだが、それには依然としてほど遠い。

「悲愴」を弾くのは、浦安シティオーケストラでは3回目。他のオケも含めると確か5回目になるのだが、ここがこんなに問題とされた記憶がない。

指導者やコンミス始め周囲の視線が痛いが、とにかく練習するしかない。

(この箇所関連で、前々回のY先生の高弦分奏でアドバイスをいただいたフィンガリングを初めて試した。もう少し練習したらうまくできそうだ)

 

続いて2楽章。これも通してからの返し練習。

中間部の強弱のつけ方について、指導があり、学ぶところが大きかった。

 

次回24日(日)は、1ヶ月ぶりに本番指揮者K先生の合奏である。

 

※練習往復に聴いた音楽

    沢田研二 Julie Special ~沢田研二シングルA面コレクション~

    ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

       ユジャ・ワン=ドクダメル=ロサンゼルス・フィル

    チャイコフスキー 悲愴

       ムラヴィンスキーレニングラード・フィル