naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

11月場所9日目~珍事2つ

9日目の放送。

十両の勝敗の紹介画面を観ていたら、千代鳳=里山、大喜鵬=竜電、2番続きの取組だが、不戦勝と表示されている。千代鳳と竜電が休場したためだ。

1日に2番不戦勝があること自体珍しいし、それが2番続きとはますます珍しい。

そう思って観ていると・・・。

さらに画面がスクロールされて、今度は、琴禮=宝富士が、宝富士の不戦勝。

3番も!

しかし、話はこれで終わらなかったのだ。

幕内で、碧山が休場。稀勢の里が不戦勝。

何と十両以上で1日4番が不戦勝。これは、15日制では初めてのことだそうだ。

誠に珍事。

この日は、もう1つ珍事があった。珍事というよりは不始末というべきか。

日馬富士豪栄道戦。1敗の横綱と全勝の関脇の対戦。今場所の優勝争いを左右する重要な取組だ。

豪栄道日馬富士を向正面白房寄りに攻め込んだところで、赤房下の湊川審判が手を挙げた。
行司伊之助はすぐには気づかず、ややあって、両力士を止めた。まわし待ったの時のような止め方だった。

行司はどちらの力士にも軍配を挙げぬまま。

審判が土俵に上がって、両力士は土俵下へ。

協議を観ていると、審判は日馬富士が寄り詰められた場所に集まって話している。湊川審判が、しきりと、横綱の足が出たと主張しているように見えた。

この間、画面ではリプレイを映し、どうも横綱の足は残っているのではないか、という話をしていた。

協議後の説明によると、湊川審判が、日馬富士の足が出たものと誤認して手を挙げたが、それは勘違いだったので、取組をやり直すとのこと。

こういう話は、過去に記憶がない。

取り直しの相撲は、仕切り1回で時間となり、日馬富士が勝った。両者1敗で並ぶ形。

しかし、この一連の対応については、疑問が多い。

湊川審判の行為については、なかなか難しいところがある。土俵を割ったなど、勝負あった、という場面で審判が手を挙げるのは、当然の役目ではある。
ただ、この一番では、問題の場所は、白房下の大鳴戸審判の目の前だった。その大鳴戸審判は、手を挙げておらず、それより遠い位置から見ていた湊川審判が、すかさず、という感じで手を挙げた。これをどう見るかだ。大鳴戸審判にまかせるべき、と考えるのか、積極的な態度と評価するのか。

それよりも、責められるべきは、伊之助ではないかと考える。
審判が手を挙げたのであれば、行司としては、ともかくもどちらかの力士に軍配を挙げるべきではなかったか。
その軍配に対して、審判の誰かが疑問を感じれば物言いということになる。
今回のケースでは、軍配自体はどちらにも上がっていないので、そもそも物言いではないのだが、審判が土俵に上がって協議を始めた。

これはおそらく、湊川審判の挙手の意図を、伊之助が理解できなかったことがまず一つ。だから軍配を挙げることができなかった。
また、他の審判たちも、大鳴戸審判が動かないのに、湊川審判が手を挙げたことが、おそらく飲み込めなかった。そのため、土俵に上がっての協議になった。
以上のように推測する。

全体としては、不始末、失態という印象が強い。

きっかけを作った湊川審判の行為自体は、前記の通り、一概に責められるものではないかもしれないが、やはり、伊之助の対応が一番不適切だったと思う。立行司でもあるし。

気の毒だったのは両力士だ。当人たちにも、場所の展開からも大切なこの取組で、こういうことが起きたのは残念という他はない。