naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

【音楽のリレー】<第1日> ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調作品131

新型コロナウイルスによる巣籠り生活と関係あるのかどうか、Facebook上で、本やレコードを1週間とかの期間、毎日紹介して、次の人を指名する、バトンとかリレーを、少し前から見かけるようになった。 
そんなリレーが、浦安オケでいつもお世話になっている、ヴァイオリンのIさんからまわってきた。
クラシック音楽限定で、1日1曲、5日間紹介し、1日1人に繋げていくもので、あとバトンを渡して貰った人と渡す人をタグ付けするそうです」とのこと。
きちゃいましたか。やってみましょう。
ということで、今日5日(金)から5日連続で、Facebookへの投稿を始めた。
こちらにも、その投稿を転載しておく。
尚、思うところあって、バトンを渡す人は指名しないことにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 <第1日> ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調作品131

何はともあれ、まずは生誕250周年のベートーヴェンから何か選ばなければ!

シンフォニー、コンチェルト、ピアノ・ソナタ・・・。

数々の傑作から何を選ぶか迷いますが、14番のカルテットにします。

13番作品130、14番作品131、15番作品132の3曲は、「これを聴かずに(知らずに)死んだら、人生ほんとにもったいないですよ」と、強く強く強く言いたい音楽。
 
3曲の内、どれが一番好きか、どれが一番傑作と思うか。これは、学生時代から今に至るまで、答えが出ていません。
 
ある時は15番と思い、気がつけば13番が一番と思ってるし・・・。
 
弦楽四重奏以外の全作品を含めた、ベートーヴェンの到達点としては、やっぱり14番かなあ。
(32番のピアノ・ソナタも、比類のない孤高の音楽だけど・・・)
 
全編、いささかの隙もない、完璧無類の作品ですが、その中でも特に圧倒されるのは、第4楽章。変奏曲の大家だったベートーヴェンが登り詰めた高み。
 
この3曲、作曲された順番は、15番→13番→14番。そして、楽章数は、5→6→7。一つずつ増えていくのが興味深い。
 
自分で弾いてみたいカルテット、となるとまた違ってきますね。土台、ここに挙げた3曲なんて、とても手が出ないわけで。
 
弾いたことがなくて、弾いてみたいのは、10番「ハープ」と11番「セリオーソ」。
 
Iさん、もし機会があれば、ご一緒に。
 
(初めて聴いた14番のレコードは、大木正興氏大絶賛の、スメタナ四重奏団のスプラフォン盤。バーンスタインウィーン・フィルを指揮した弦楽合奏版は、彼が自身のすべての録音の中で、最も大切なものと言っていたそうです)

f:id:naokichivla:20200605233041j:plain

f:id:naokichivla:20200605233117j:plain

 
※過去の関連記事
    ミケランジェロ弦楽四重奏団ベートーヴェン全曲演奏会Vol.5
    前橋汀子カルテット ベートーヴェンの傑作を弾く