naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

しんうらやすランチタイムコンサート 丸山朋文(チェロ)&桐榮哲也(ピアノ)

9日(土)は、J:COM浦安音楽ホールに丸山朋文さんと桐榮哲也さんのデュオコンサートを聴きに行った。

 

 

 

●しんうらやすランチタイムコンサート 丸山朋文(チェロ)&桐榮哲也(ピアノ)

日 時 2023年12月9日(土) 11:00開場 11:30開演

会 場 J:COM浦安音楽ホール コンサートホール

チェロ 丸山朋文

ピアノ 桐榮哲也

曲 目 ラフマニノフ チェロとピアノのための2つの小品より「前奏曲

    J.S.バッハ ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第1番ト長調

    ブラームス チェロ・ソナタ第2番ヘ長調

    [アンコール] ジョージ・ダグラス この素晴らしき世界

 

プログラム冊子。

 

私の席は、1階D列10番。

 

桐榮さんとは、浦安シティオーケストラで2019年11月にラフマニノフの2番のコンチェルトを共演している。

また、丸山さんとは、浦安ユースオーケストラの指導でお目にかかることがある。

その2人のデュオということで出かけた。

 

今回の曲目は、ほとんど知らない曲ばかりだ。ブラームスソナタだけは聴いたことがないわけではない、という程度。

事前予習もせずに臨んだ。

 

ラフマニノフは、この作曲家らしい美しい曲だった。

演奏を終えて、丸山さんがマイクを持ってMC。この曲は知られざる名曲です、とおっしゃっていた。

 

続くバッハの曲については、丸山さんから、パズルのような、数学的に凝った作りになっているとのお話があった。

私は日頃バッハの音楽とは距離があるが、なるほど几帳面に組み立てられた音楽だと感じながら聴いた。長調の曲だったのがよかった(短調の曲が多いところがバッハとの距離の一因)。

 

この演奏会は休憩がない。

2人が一旦袖にはけたが、すぐブラームスの演奏に移った。

過去数えるほどしか聴いたことがない曲だが、やはりブラームスらしい音楽という印象。重厚さがあり、リズムが複雑だ。

最初の2つの楽章では、例えばフランクのソナタドヴォルザークのコンチェルトなどと比べると、C線の低い音が多用されているように思った。

3楽章はリズムの複雑さが特にきわだっていた。

4楽章は快晴になりきらないフィナーレという感じ。

とても聴きごたえを感じた。

チェロが主役、ピアノが伴奏という音楽ではない。

演奏後のMCで丸山さんが、ブラームスを弾くと心身とも温まるとおっしゃっていた。聴いている方も同様だ。

 

アンコールは、まったく意外な選曲で、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」が演奏された。

この曲はとてもチェロに向くと感じながら聴いた。

 

1時間弱の楽しい時間だった。