naokichiオムニバス

69歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

9月場所千秋楽

9月場所ももう千秋楽。
今場所はあんまりゆっくり観られなかったので、速かった・・・。

十両旭南海が、途中休場しながら、千秋楽勝ち越し。これだけでも珍しいが、今場所の旭南海は、自らの休場で不戦敗の後、再出場してから千代白鵬の休場で不戦勝を得ている。これもまた珍しい。

阿覧が、勝てば敢闘賞という武州山に、立ち合いの変化。
これは責められるべきだろう。三賞がかかる相手に変化するとは何事か。
自分自身にも勝ち越しがかかっているとかならまだしも、6勝8敗と既に負け越しているのだから、相手の大切な相撲には、真摯にぶつかるべきだ。猛省してほしい。

これより三役の3番。


琴光喜が突っ張るところ、魁皇は応戦しながら左四つに組み止め、先に上手をとって充分、右からの上手投げで簡単に決めた。
魁皇は、辛うじて勝ち越し、カド番を回避して、地元福岡の場所に臨めることとはなったが、再三書いているように、今年に入っての5場所、すべて8勝7敗という成績が、大関としてどうなのか。師匠も本人も、「大関としての進退」については、今一度考えてほしい。
一方の琴光喜は、2ケタに届かなかったが、昨日今日の相撲を観ていると、どうやって自分の相撲に持ち込んで勝つのか、という考えがまったく見えない。相手まかせの相撲に見える。このような相撲では、2ケタ勝てないのも仕方がない。


右四つ、琴欧洲は上手充分。日馬富士は右下手をとってもぐったものの、相手の脇の下に頭が入る格好では勝手が悪く、そこからどうすることもできないままに、琴欧洲の上手投げに転がされた。
今場所の日馬富士は、不完全燃焼。この人の本領を発揮した、という場面がないままに終わってしまった。
琴欧洲は、がっかりの一言。初日から、先場所の好調を維持して、いい相撲をとっていたのに、途中から別人になってしまった。これほど、場所の前半後半ではっきり変わってしまうというのも珍しい。

これで、5大関は一人も2ケタ勝てずに終わった。
先場所は、琴欧洲が13勝、琴光喜が12勝と、大関の面目を保ったが、今場所は誠に残念な結果だ。


NHK正面の北の富士さんは、「白鵬が優勝しなければならない」と言い切り、向正面舞の海も、日頃の稽古がどうかという点から、同じく白鵬優勝を願うコメント。
私も同様の考えではあったが、昨日現在の状態を比較すれば、朝青龍の方がずっとよく、せめて朝青龍の全勝を阻止して、自らも14勝で決定戦に持ち込んでくれれば、と思って観た。

しかし、白鵬は驚くべき相撲をとった。
立ち合い珍しく頭で当たり、朝青龍をはじき飛ばす勢いで、右を差すと、次の瞬間には朝青龍を土俵際に追い詰めていた。
この時点で、朝青龍の足が出ていたが、相撲は続行。白鵬が左からの上手投げでたたきつけた。
こういう相撲がとれるのか、という驚きがあった。昨日までの白鵬の状態からは、信じられないほどの目がさめる相撲だった。
考えてみれば、体調万全であっても、これだけ一方的な、すごみを感じさせる相撲を、同じ横綱相手にとることはたやすくない。
朝青龍は、まったく何もできず、まさに完膚なきまでにやられた、という一番だった。

さて決定戦。
本割の内容を観ると、これは白鵬の逆転優勝(本割、決定戦連勝での逆転は、15日制で過去8例。横綱同士は内4例)も充分あるかと期待された。
しかし、やはり、本割、決定戦の連勝は、難しいことだと思わされた。
2番続けて、同じような立ち合いが、白鵬にできなかった。
また右四つの相撲となったが、立ち合いは、本割とは正反対。朝青龍が、低く当たるや左前まわしをとった。朝青龍は、すぐにその左からふりまわしてまわり、ともかく休まずに動き続けた。投げで崩して頭をつけ、最後は右からのすくい投げで白鵬を腰に乗せた。
白鵬は終始防戦一方。勝負は立ち合いの一瞬で分かれた、と言える一番だった。
朝青龍からは、本当に必死さが伝わってくる真剣な相撲だった。
本来であれば、白鵬がそれを上回る相撲で優勝し、朝青龍に引導を渡してほしかったところだが、今場所に関しては、白鵬もそこまで完調ではなかったということだろう。致し方ない。
北の富士さん、舞の海ともしばし無言。
それにしても、白鵬としては、あの翔天浪戦さえなければ、とつくづく悔やまれる。あれがなければ、26年ぶりの、全勝同士の横綱決戦となっていたところだし、白鵬が全勝で優勝を決めていたのだから、あの、調子を下ろした相撲が、白鵬自身、本当に悔しいだろう。

他の力士について。

稀勢の里については、何も言う気がない。マスコミ始め、観る側が、稀勢の里大関候補と呼ぶのはもうやめるべきだ。

把瑠都は、突きと右四つの相撲に進境。相撲の幅が身についたのであれば、来場所以降もこわい存在。

鶴竜。軽量なのに、四つにこだわらない相撲が出てきた。力強さがある。うまく伸びたら、ひょっとして、同タイプの日馬富士を超えることもできるか?

豪栄道。右ひじ内視鏡手術の影響で、前半戦は苦戦したが、後半は持ち直した。来場所は三役復帰濃厚だが、センスのよさや思い切りだけに頼る相撲だけでは、定着できるか疑問。今場所の鶴竜のように、力がついた、強くなった、と感じさせるものがほしい。

栃煌山も同様。11番は勝ったが、東12枚目の位置では当然。むしろ、印象が薄い。何かひと皮むけないと、三役に定着できない。

今場所は残念な結果、来場所の出直しに期待したいのは、琴奨菊栃ノ心豊ノ島朝赤龍豊真将豊響

琴奨菊は、稀勢の里と同じで、どうしても壁を破れない。何かが足りない。
栃ノ心は、阿覧などに比べると、ずっと相撲がまともだ。さらに勉強して、正統派の相撲を身につけてほしい。
豊ノ島朝赤龍豊響は、ケガの影響が大きいのだろう。それぞれの持ち味を発揮した相撲が観られないのは、本当にさみしい。
豊真将は、まったく煮え切らない場所だった。前に攻める相撲も一部で見せてくれたが、基本的には、守りにももろいところが目立った。守りの強さに攻めを加味して強くなってほしいのだが、なかなかバランスよく地力をつけてこない。下手すると、最高位前頭で終わってしまいかねない。

三賞

殊勲賞 該当なし
敢闘賞 把瑠都
技能賞 鶴竜

大関総なめの把瑠都には殊勲賞も考えてよかったのではないか。
確かに、北の富士さんが話していたように、今の大関陣に勝つことが、殊勲と言えるかどうか、という面はあるが、終盤まで優勝争いにからみ、場所を盛り上げたという意味での殊勲はあると思う。
武州山は、阿覧にだまされて残念だった。
鶴竜は文句なし。敢闘賞とのダブル受賞でもよかったと思う。
豪栄道栃煌山若の里北勝力も2ケタの星をあげたが、これくらいの力士だと実績があるから、2ケタというだけではちょっと難しいか。

番付予想。

三役

    東     西
横綱 朝青龍  白鵬
大関 琴欧洲  琴光喜
大関 日馬富士 魁皇
大関 千代大海
関脇 把瑠都  鶴竜
小結 稀勢の里 豪栄道

5人も大関がいて、まったく変動がないというのは珍しいのではないか。

幕内と十両の入れ替え

陥落は、西12枚目で4勝11敗の栃乃洋、西15枚目で5勝10敗の普天王、幕尻東16枚目で惜しくも7勝8敗の将司。
昇進は、東筆頭で11勝4敗、十両優勝玉鷲、東西の2枚目でそれぞれ9勝6敗の、木村山、山本山か。

栃乃洋普天王は、また幕内でとってほしい人たちだが、どうか。栃乃洋は、やや力の衰え、普天王は膝の状態の悪さが心配だ。

十両と幕下の入れ替え

陥落する力士がほとんどいない。
西10枚目、下4枚で5勝10敗の双大竜は仕方がないところ。西12枚目、下2枚で6勝9敗の徳真鵬も覚悟はしないといけないだろう。
上がるべき力士としては、まず、東筆頭で4勝3敗の琴禮、東10枚目で7戦全勝の幕下優勝の臥牙丸が最優先。
他にも、西筆頭で4勝3敗の蒼国来、西2枚目で5勝2敗の宮本、東4枚目で5勝2敗の駿河司あたりも、十両の陥落力士次第では昇進できる場合もある星だが、今場所に関しては番付運がなかった、という感じだ。

今年の優勝力士

1月 朝青龍  14勝1敗 白鵬との優勝決定戦
3月 白鵬   15戦全勝
5月 日馬富士 14勝1敗 白鵬との優勝決定戦
7月 白鵬   14勝1敗
9月 朝青龍  14勝1敗 白鵬との優勝決定戦

これを見ると、白鵬の強さと残念さとが明瞭だ。
今年の白鵬は、14勝、15勝、14勝、14勝、14勝で5場所終了して、71勝4敗。
11月場所に14勝以上すれば、平成17年に朝青龍が記録した、年間84勝を塗り替えることになる。
今年に入って、まだ4敗しかしていない、それほど強い白鵬のはずなのだが、5場所中2回しか優勝していない。
何故かと言えば、他の3場所で、決定戦に全敗しているからだ。今年に入って、まだ4敗しかしていないのは本割の話で、実は7敗しているということなのだ。
逆に、これら決定戦すべてを制していたらどうだったか。今年に入ってから5場所すべて優勝、平成17年の朝青龍以来の年間6場所制覇という話になっていたところだ。
しかも、昨年は、7月場所から白鵬が3連覇しているのだから、今場所で、朝青龍の7連覇を抜く8連覇になっていたところでもある。
双葉山をめざしているという白鵬、やはりこの経緯を見ると、まだ、何か足りないものがあると言わざるを得ない。
5場所連続で、優勝、もしくは優勝同点というのは、すごいことだし、場所中に放送で聞いたところでは、「5場所連続14勝以上」は、過去最長だった、玉の海千代の富士の4場所連続を抜いて歴代最長なのだそうだ。
しかし、優勝のチャンスを3回も逃していることも事実。後年、白鵬の通算優勝回数記録が、千代の富士大鵬に迫れるかという時に(北の湖朝青龍の24回を抜く可能性はかなりあると思う)、今年のこの経緯が響くのではないかと心配だ。