naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

テレビとの接点

会社に行かなくなって、テレビとの接点もずいぶん変わった。

 

在職中の平日は、朝刊のテレビ欄を開いても、基本、日中の番組は関係なかった。

夜の番組の内、おそらく会社から帰ってこられない時間帯で何かあれば、録画予約をするとかいうのが基本だった。

 

今は違いますよ。

 

何か外出の予定があれば別だが、基本、家にいる生活なわけで、端的な話、朝の連続テレビ小説は毎日観られるようになった。

これまでは、よほど面白そうなもの以外は観る気もなかったし、観たい場合は、土曜日のBSのまとめ放送を録画して観る形だった。

(これは結構負担な話で、「だんだん」や「とと姉ちゃん」などは、まだ観ていない録画が残っている)

今の「らんまん」は、格別ひきこまれているわけではないのだが、何しろ、7:30のBS、8:00の地上波、12:45の地上波とあるので、観たくないわけでもないし、どれかは観ている(先週は暗い話題が多くて辛かったな)。

 

それから、19時台の番組も普通に観られるようになった。今日月曜日だと「ネプリーグ」とかね。わざわざ録画予約までして観ようとは思わないけど結構好き、という番組を観られるのは大きな変化だ。

 

あと、これは気をつけないといけない性質の話なのだが、午後の民放ドラマ再放送。

フジテレビで、今だと天海祐希の「離婚弁護士Ⅱ」、それからテレビ朝日で「科捜研の女」「相棒」をやっている。

これまでも、祝日や休暇の時など、その時間に家にいる時に、ついつい観てしまったりしたものだが、何しろ今は観放題。

うっかりすると2時間、3時間、ついつい観てしまいかねない。

これはほんとに気をつけないといけない。

睡眠時間の記事にも書いたが、平日、毎日の生活の組み立てが重要だと感じる。

 

テレビと言えば、スポーツ観戦。

高校野球も始まり、観ようと思えば全試合観ることだってできるのだが、ここも自制が必要だ。

それより相撲だな、私の場合。録画したものを会社から帰って観なくても、オンタイムで観られるようになったのは大きい。ここは生活パターンが大きく変わる要素だ。

(七月場所は旅行不在の時期も多かったので、家ではそう観られなかったが、九月場所は少し変わってくるだろう)