朝日村での蕎麦に大満足し、もう今日は終わった、みたいな(笑)感じ。
13時半くらいにチェックインして、部屋に入ることができた。
前日練習は、本番ホールで17:30集合。
寝ることにしました。
2時間ばかり寝たら、酒も抜けた(?)ので、いよいよ練習へ。
松本駅近くの、ミュージックプラザオグチという楽器店の店頭で、演奏会のポスターを発見。


予定の電車に乗って、島内へ向かう。大糸線も強風の影響か、5分ほど遅れての運行だった。

松本市音楽文化ホールに到着。

午後、ホールを使っていた団体が撤収中で、17:30までは入れないので、しばし待つ。
ホール入り後は、みんなでセッティング。
18時から前日練習開始。
まず、KV97、Ddurのシンフォニーから。
1楽章から4楽章まで通した後、4、3、1、2の順に返し練習。
それにしても、よく響くホールだ。
続いて、13番、Fdurのシンフォニー。この曲は降り番なので、客席で聴いた。

19:20頃休憩。
後半は「ジュピター」。1楽章から4楽章まで、各リピートの2回目は省略しながら通した。
4楽章を返したところで休憩。
3月に新しく買った楽器。思えば、この楽器を本番で使うのは、今回が初めてだ。

「Rebirth-Andrea Guarneriモデル」と言う名前のこの楽器、家では「ガルちゃん」と呼んでいるが、ガルちゃん、デビューステージである。
再開後は、アンコール曲をやってから、1、2楽章の返し練習。
21:40頃終了。
メンバーの車でホテルに移動し、荷物を置いて、飲み会の店へ。歩いて行ける距離にある、「寝ずの甚八」という店だ。
指揮の横島先生、ホルンのGさん、コントラバスのNさんと同じテーブルになり、あれこれ歓談。

閉店で出されたのが0時過ぎ。
当然次の店へ、という流れから離脱して、部屋に戻って寝た。
翌日聞いた話では、3時頃まで飲んでいたとのこと。皆、元気だなあ。