naokichiオムニバス

69歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

7月場所10日目~全勝の白鵬、琴欧洲、譲らず好調維持

豊真将は、翔天狼のはたきに珍しく落ちてしまった。これには伏線があって、翔天狼のつっかけが早く、行司が3回止めた末に、4回目の立ち合いだったので、その影響があったのだろう。
今日はピンクの装束を着ていたこの行司さんは、名前を知らないが、立ち合いの手つきには、きわだって厳しい。最近は、審判長でさえ、一時と違って、めったなことでは立ち合いを止めなくなっている中、この行司さんだけは孤軍奮闘している感がある。
しかし、ある見方をすれば、これは公平を欠く。他の行司、審判が止めていない中で、今日のこの一番にしても、あまりにも神経質だった。その結果、両力士が、力を発揮しきれないのでは、本末転倒ではないだろうか。まして、つっかけの早かった翔天狼の方が勝ったとあっては。

栃乃洋は、嘉風の右かいなを左でたぐってのとったりで崩した。栃乃洋としては、珍しい左の使い方だった。

岩木山は、立ち合いにすばやくもろ差しになっての電車道高見盛は何もできなかった。驚くような差し身のよさを見せる高見盛が、どうしてこういうふうにあっさり差させてしまうのか。高見盛にまつわる謎の一つだ。
「突く力士は突かれると弱い」とよく言われるが、そういうことなんだろうか。

安美錦は、豊響を右からいなして崩し、前に出た。安美錦という力士は、かわすばかりの半端な相撲ではない。前へ押す力もあるし、それなりの重量感も感じさせる。
豊響としては、安美錦の地力とうまさにやられた格好だが、やがては、安美錦をいっぺんに押し出す相撲も見せてくれるだろう。

豪栄道は、雅山の突きに防戦一方、中に入れないままに推移。これはいけない。
しかし、向正面に攻め込まれたところで、辛うじて体をかわし、勝ちを拾った。勝つには勝ったが、という一番。

栃煌山は、二本差しに成功して、喜んで出たが、旭天鵬の右上手投げに転がった。白星なしの10連敗。先場所の豊真将を思い出す展開になってきた。
それにしても、毎日書いているが、栃煌山のこのもろさはどうしたことだろう。NHK正面解説の北の富士さんによると、足腰の鍛錬不足とのことだ。

琴光喜把瑠都は、琴光喜のうまさが光った。立ち合いから激しく突き起こしておいて、すばやくもろ差しに成功。
しかし、把瑠都も右上手をとって、予断を許さない形。琴光喜は、再三その上手を切ろうとするが、なかなか切れない。把瑠都は上手を引きつけて根こそぎ前に持っていこうとするが、これは琴光喜もこらえる。
最後、琴光喜は、とうとう相手の上手を切ると、次の瞬間に右からすくった。このへんのうまさは、琴光喜ならではのものだ。

琴欧洲稀勢の里は、琴欧洲の一方的な相撲。ますます相撲がよくなってきた。
立ち合いすぐに左右からすくうように二本入ると、後は前へ前へと出た。稀勢の里はまったく対抗できず、後手にまわったままの相撲。いいところがなかった。
この、前に出る力はすごい。近く組まれる白鵬戦が楽しみだ。先場所も白鵬には勝っているし。

日馬富士魁皇は、日馬富士の動き勝ち。攻防の中で、とった左上手から投げて崩し、その左は下手に変わったが、その下手から投げを打ち、右で相手の膝をはらって決めた。日馬富士としては、計算通りの相撲で、まったく危なげなかった。

昨日朝青龍を破った千代大海、二日続けての横綱戦となったが、白鵬は相撲が全然違った。
千代大海の突きをまったくものともせず、右から左と二本入れて、最後は左からのすくい投げ。まったく問題にしなかった。

連敗の朝青龍は、力をつけている鶴竜との対戦もどうかと思ったが、3連敗はしなかった。
しかし、朝青龍の内容はやはりよくない。立ち合いから、差して密着することができない。相撲は鶴竜ペース。低く頭を下げ、頭をつけ合い、まわしをとらずに相手をうかがう格好。しかし、朝青龍は、右上手をとるとすかさず出し投げで後ろにつき、これで勝負は決まった。
今日も立ち合いが悪い。右から張っていったが、今日も顔が右を向いている。
それから、勝負がついてから、しきりと右肩をまわしていた。稀勢の里戦で傷めたらしいが、だいぶ影響があるようだ。朝青龍という力士は、ケガなどの痛さを隠さないところがある。昔の日本人力士では考えられないことだ。

全勝 白鵬琴欧洲
1敗 琴光喜
2敗 朝青龍安美錦、翔天狼
全勝の両力士が、ますます調子をあげてきている現状では、2敗力士は実質圏外と言っていいだろう。