naokichiオムニバス

68歳、ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気。

全部、さだ。

CCCメディアハウスの「pen+」の最新刊が、さだ(まさし)さんをテーマとしている。

 

「全部、さだ。」というタイトルが面白いし、おそらくコンサート会場での撮影と思われる表紙の写真もさださんらしい。

f:id:naokichivla:20210202181028j:plain

f:id:naokichivla:20210202181241j:plain

 

まるごと1冊、端から端までさだまさし。充実した内容だ。

 

ファン必携の1冊と言える。

千葉市市制施行100周年

千葉市は、1921年(大正10年)1月に市制が施行され、今年ちょうど100周年を迎えた。

 

千葉市市制施行100周年記念誌」が発刊されたと聞いたので、千葉市民としては是非買わねばと、今日2日(火)、在宅勤務の合間に中央コミュニティセンターの中にある市政情報室へ行って買い求めた。200円だった。

 

f:id:naokichivla:20210202174126j:plain

 

A4版96ページ。市制施行後の千葉市の歴史などが載っている。

 

また、「千葉市制100周年記念漫画」というのも併せて刊行されたので、これも買った。同じく200円。

 

f:id:naokichivla:20210202174344j:plain

f:id:naokichivla:20210202174610j:plain

 

A5版、188ページ。

 

私が千葉市民になったのは1983年5月。それまで住んでいた浦和市(現さいたま市)の独身寮から、市内末広にある現場事務所に引っ越して来て以来、間もなく38年になる。

 

当面、引っ越しの予定はないので、生涯千葉市民?

 

これらの書籍は、Web上で電子書籍として閲覧(無料)することができるし、紙の本は郵送で買い求めることもできる。

千葉市制100周年記念サイト

    https://www.city.chiba.jp/100th/

 

※過去の関連記事

    居住歴

       https://naokichivla.hatenablog.com/entry/16698583

 

(以下は余談だが、この記念誌、冒頭に千葉市長の「ごあいさつ」が載っているが、ただ「千葉市長」とあるだけで、熊谷俊人現市長の個人名や顔写真がない。また、これに続いて掲載されている市内中学生との座談会記事でも、出席した中学生は一人一人名前と顔写真が載っているものの、こちらも熊谷市長の名前や顔写真はない。近く市長を辞職して県知事選挙に出馬することからそのような形にしたとのことだ)

熊谷俊人Facebook

    https://www.facebook.com/toshihito.kumagai

千葉市役所建て替え工事中

千葉市役所は、現在、建て替え工事が行われている。

 

モノレールの橋脚の向こうの白い建物が、現市役所。

その左が千葉銀行本店の旧社屋で、さらにその左が千葉銀行本店新社屋(既に営業中)。

f:id:naokichivla:20210202172638j:plain


現市役所は1970年からあるそうで、既に半世紀を過ぎた。

f:id:naokichivla:20210202172812j:plain

 

この場所に、2022年末頃に新しい庁舎ができあがる。供用開始は2023年度からの予定とのこと。

自選ベスト 2021年1月

2021年1月の記事からです。

 

紅白2020雑感
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/01/153740

 

ニューイヤー・コンサートも無観客・・・
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/02/160100

 

京都・滋賀旅行~11月6日(金) 京都へ
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/02/171028

 

京都・滋賀旅行~11月7日(土) 近江今津
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/02/180631

 

京都・滋賀旅行~11月8日(日) 紅葉を満喫
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/02/185137

 

出張ウィーク~11月16日(月) 新潟
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/04/063344

 

出張ウィーク~11月17日(火) 金沢
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/04/071939

 

出張ウィーク~11月18日(水) 大阪
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/04/073135

 

出張ウィーク~11月19日(木) 高松
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/04/152327

 

出張ウィーク~11月20日(金) 帰京
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/04/152950

 

A社仕事始め
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/07/223059

 

緊急事態宣言対応
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/10/060512

 

クァルテット・エクセルシオ公開リハーサル
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/10/063131

 

福岡旅行~12月26日(土) 稚加榮大名本店、福岡サンパレス
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/10/070235

 

葉加瀬太郎コンサートツアー2020 FRONTIERS
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/10/074216

 

福岡旅行~12月27日(日) 門司港観光、帰京
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/10/085150

 

オーケストラ・モデルネ・東京練習日誌~弦分奏
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/12/235108

 

オーケストラ・モデルネ・東京第2回演奏会フライヤー
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/12/235600

 

出張中止
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/13/231116

 

新浦安で連続パンチ
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/13/233249

 

1月15日 浦安シティオーケストラ入団記念日
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/15/233606

 

クァルテット・エクセルシオ ベートーヴェン弦楽四重奏全曲チクルス第3回
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/16/152617

 

東京交響楽団川崎定期演奏会中止
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/16/172449

 

小田さんが高校の校歌を作曲
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/17/111811

 

赤房下のお嬢さん
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/19/225527

 

まわしは取るものか引くものか
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/19/230654

 

一月場所11日目 結びの一番の物言い判定に疑問
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/20/225851

 

2℃!
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/21/090813

 

竹内まりやライブ中止
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/24/105225

 

会社関係の訃報通知
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/24/111823

 

朝日新聞 「今こそ!聴きたい 1960年代、70年代の旅の歌」
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/24/115000

 

レコード芸術「新時代の名曲名盤500」に思うこと
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/24/124034

 

冬のさなかですが
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/26/143604

 

食わず嫌い ピアノ・トリオ
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/26/214554

 

クァルテット・エクセルシオ 第4回公開リハーサル
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/31/111232

 

東京交響楽団川崎演奏会延期開催
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/31/185845

 

松本モーツァルト・オーケストラ5月の演奏会参加辞退
   https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/31/190811

松本モーツァルト・オーケストラ5月の演奏会参加辞退

松本モーツァルト・オーケストラのUさんから、5月の演奏会の参加者募集のメールが届いた。

 

モーツァルト交響曲全曲演奏を完結し、ベートーヴェン・シンフォニーシリーズに移った松本モーツァルト・オーケストラ。

 

昨年5月の演奏会(ベートーヴェン2番、モーツァルトプラハ」)には参加予定にしていたのだが、新型コロナウイルスの影響で10月に延期となった。

 

その10月の延期公演もコロナにより今年5月に再延期となっていた。

 

さらにその再延期公演も、コロナの現状を踏まえて、弦楽器のみでの演奏会に変更されたと聞いていた。議論の経過は存じ上げないが、フルオケでのプログラムが組めないのは大変残念なことだ。

 

今日届いたメールは、その参加者募集だった。

 

記されている練習予定を見たところ、練習には結構参加できそうなのだが、あいにく肝心の本番当日に先約があり都合がつかない。

 

残念だが辞退の返信をした。

 

松本は、2019年5月に参加したのが最後になっている。またの機会があればと思う。

東京交響楽団川崎演奏会延期開催

17日(日)に予定されていた東京交響楽団の川崎定期演奏会が、新型コロナウイルスの影響で中止となり、がっかりしていたが、その後の調整の結果、5月2日(日)に延期開催されるとのインフォメーションがあった。

 

購入したチケットはそのまま使えるとのこと。

 

行くことにした。

 

よかった~。

 

※過去の関連記事

    東京交響楽団川崎定期演奏会中止

       https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/16/172449

クァルテット・エクセルシオ 第4回公開リハーサル

29日(金)、J:COM浦安音楽ホールで行われたクァルテット・エクセルシオの公開リハーサルを観に行った。

 

昨年からの5回にわたるベートーヴェン全曲演奏会は、本番に先立って公開リハーサルが行われる。

 

今回は、2月6日(土)に行われる第4回演奏会に向けたリハーサルである。曲目は、作品18の6曲(番号順に演奏)。

 

本番演奏はセット券を購入して全部聴く予定にしているが、公開リハーサルは第3回に初めて行った。今回が2回目である。

 

   ※前回の公開リハーサルの記事

       クァルテット・エクセルシオ公開リハーサル

          https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/01/10/063131

 

ハーモニーホールに入る時、浦安オケの団員(チェロ)のSさんと遭遇した。公開リハーサルは初めてとのこと。

 

入場時にもらったペーパー。

f:id:naokichivla:20210131104410j:plain

f:id:naokichivla:20210131104444j:plain

 

開始10分ほど前に、チェロの大友肇さんが登場、チューニングをしてさらい始めた。その後、他のメンバーも順次着席。

それぞれがさらっているのを聴くと、FdurかBdurのような調性。1番? あるいは6番か?

 

セカンドの北見春菜さんは、譜面台に鉛筆をマグネットで取り付けてあって、しきりと楽譜に書き込みをされている。

 

定刻となり、MCのKさんが登場。KさんはJ:COM浦安音楽ホールのスタッフであり、浦安オケの団員(チェロ)でもある。

 

KさんのMCで、今回のリハーサル曲目は6番の1楽章と2楽章であることがわかった。

 

Kさんの紹介で、実況の渡辺和氏と解説の髙橋渚さんが呼び入れられ、リハーサルが始まった。

 

スコアが映し出される。

 

まず1楽章。提示部までが通して演奏された後、曲頭に戻ってメンバー間で色々話をしながらの返し練習になった。

 

テンポ感、ダイナミクス、クレッシェンドはどれくらいまでするか、4人で揃えるべき音の長さ、等々。

「ここで集合したい」という場所の確認なども。

 

同じ箇所を何度も何度も繰り返し試したりするので、なかなか進まない。

 

展開部以降には進むことなく2楽章へ。こちらは練習記号Fの前まで。

 

伴奏となるセカンド以下の3人が弾く8分音符の音色、鳴らし方について何度も試したりしていた。

 

この間、渡辺氏の実況、髙橋さんの解説がかぶさる。

 

前回の「大フーガ」の時よりも実況・解説がわかりやすかった気がした。曲の違いだろう。

 

弾き方を変えることによって、響きが明らかに変わる場面があり、髙橋さんが「響きが全然違いますねえ」と拍手を送ったりしていた。

 

前回は、公開でない普段のリハーサルでこういうことをやっているんだろうか、と感じた。今回思ったのは、少なくとも、こんなに具体的な言葉を使ってのやりとりはないだろう、ということ。客席にとってわかりやすいやりとりを心がけられているのだろうと思った。

 

ただ、リハーサルの着眼点、ポイント、前記のようなテンポ感だとかダイナミクスの統一だとかは、この通りなのだろう。そして、数小節にとても時間をかけて繰り返し確認するのも実際通りだろうと思う。

 

このレベルの四重奏団では、ここまで細かいことに深く入り込んで音楽作りをしているのだ、とわかった気がした。

 

10分休憩が入り、その後、1楽章、2楽章の通し演奏が行われた。

 

リハーサルでの議論の結論が聴けて興味深かった。

 

来週の本番は、6曲まとめての長い演奏会になるが、その最後に弾かれる6番がとりわけ楽しみになった。

 

※クァルテット・エクセルシオFacebook

    https://www.facebook.com/QuartetExcelsior/

 今回の公開リハーサルについての投稿

    https://www.facebook.com/QuartetExcelsior/posts/3569804993141422

食わず嫌い ピアノ・トリオ

半世紀近くクラシック音楽を聴いてきて、ピアノ・トリオという曲種にはほとんど縁がなかった。

 

これは偶然の結果ではない。

 

「3人の名手がぶつかり合うピアノ・トリオは、弦楽四重奏などのような室内楽としての醍醐味に欠ける」というような論評を何かで読み、敬遠してきたところがあるのだ。

 

いわば食わず嫌いだったわけだが、この正月、どうしたはずみかふと気が向いて、ベートーヴェンのピアノ・トリオを聴いてみよう、と思い立った。

 

いささか月並みなチョイスだが、ケンプ、シェリング、フルニエの全集をタワーレコードにネット注文した。ベートーヴェンのピアノ・トリオの音源を買うのは、LPレコード時代も含めて初めてだ。

(それにしても、このところ、音源購入はタワレコかHMVのネット通販ばかり。CDショップに足を運ばなくなってどれくらい経つだろう)

 

さっそく聴いてみて、食わず嫌いを悔いた。

 

ピアノがいる分、弦楽四重奏に比べると当然華やかな響きだが、別にヴィルトゥオジティのぶつかり合いという印象はない。これはこれでやはり室内楽、求心的な音楽だと感じた。

 

1番から順に全曲を聴いてみたが、いかにもベートーヴェンらしい音楽が揃っていて、聴きごたえがあった。併せて、愉しさもあると感じた。

 

そうか、こういう音楽の世界もあったのに、この歳になるまで知らずにきてしまったのか。

 

まだ遅くはない、これを機にピアノ・トリオをあれこれ聴いてみようと決めた。

 

さっそく、手持ちのシューベルト室内楽集から、2曲のピアノ・トリオを聴いている。

 

あと、ピアノ・トリオの有名どころと言うと、メンデルスゾーンシューマンブラームスチャイコフスキードヴォルザークフォーレラヴェル・・・。

 

色々聴いてみよう。

 

思ってみれば、クラシックに限定してもまだまだ聴いたことがない音楽がたくさんある。

 

なじみのある曲を繰り返し聴くのもいいが、知らない曲を開拓していくのも大事だ。

 

残りの人生、いくらでもある未知の曲をまだまだ体験していこう。

 

※過去の関連記事

    「わざわざ聴かない」ジャンル

       https://naokichivla.hatenablog.com/entry/63773935

冬のさなかですが

換気のためとして窓を開けてる寒い電車やバス、とうとうこのままひと冬通しちゃうんだね。
 
ほんと寒いんだけど、日本人って我慢強い・・・。
 
(車内で、寒いから閉めたがる人と換気にこだわる人のもめごととか起きそうだけど、そんな事件の報道は見ないね)
 
今日は在宅勤務なので、バスにも電車にも乗らないで済んだ。

レコード芸術「新時代の名曲名盤500」に思うこと

レコード芸術」で、2020年5月号から「新時代の名曲名盤500」が始まった。

 

「名曲名盤300」あるいは「名曲名盤500」といったランキングものは、1980年代から定期的に続くレコ芸の定番企画で、前回は2014年~2016年に掲載された。今回も3年間で完結するとのこと。

 

このところのレコ芸の特集は、編集陣が変わったのかどうか知らないが、以前に比べて斬新で充実したものが多いと、ネット上では話題になっている。

 

一方、この名曲名盤企画は、かねてから毎回同じような盤が並んでいるとの指摘もされていたが、今のそんなレコ芸らしく、今回はランキング結果が大きく変わった。

 

月評子を含む8人の選者が3つの盤を選び、1位3点、2位2点、3位1点をつける形は従来通りだが、これまでとはずいぶん違う。

 

編集部と選者の間で、「従来の定盤は外して(こだわらず)選んで下さい」と申し合わせがあったのではないかと推測する。

 

作曲家のアルファベット順に発表されるランキングは、これまで掲載の3回でバッハからハチャトゥリアンまでが終わった。

 

その範囲で言うと、例えばバッハでは、これまでどの曲でも決まって1位だったリヒターとグールドが、1つも1位をとっていないばかりか、中下位に落ち、曲によってはランク外だったりしている。

 

ショパンでは、アルゲリッチが変わらず強い一方、ポリーニが1位になったのは例のエチュードだけ、バラードやノクターンはランク外だ。

 

そんな方向転換の1つの象徴がベートーヴェンの「第九」。

f:id:naokichivla:20210124121743j:plain

 

このランキング企画に限らず、いわゆる名盤選びでは絶対的な存在だったフルトヴェングラーバイロイトの盤が3位になっている。

 

どうやら、これまで鉄板とされてきた過去の名盤は、半ば意図的に脇に置かれているようで、今後の発表も興味深い。

 

ところで、もう1つ顕著なのは、「票が割れる」現象である。

 

この「第九」でも、複数の選者が票を入れた盤は上位の3つだけで、後は1人ずつ。

 

かつては、選考の候補となる盤が少なかったから、そうした盤の中で誰がどれを推し、票を集めるかという興味もあったが、20年、30年経てば新譜も蓄積されてくる。もし今回の企画が、従来の名盤にこだわらず選考する方針だとすれば、なおのこと候補の数は増えると思われる。

 

こうなってくると、もはや「ランキング」と言ってよいものか、という気がする。

 

加えて、選ばれた盤への評のスペースが以前に比べて小さくなっている。かつては、上位3つくらいの評が載ったり、選考結果について一部の選者が鼎談の形で振り返ったりしたものだ。今は、1位の盤の評と短い選考分析のみである。数字がバラけている中、選考分析も難しくなってきていると思うが、バラけた数字だけを見ても意味がない、と言う気がしてくる。

 

もし今回の企画が私の推測通りだとするなら、もうランキングの形はやめてしまったらどうかと思う。

 

それよりも、「私はこの盤がこういう点で優れていると思う」「私はこの盤をこういう理由で推したい」といった評を読みたい。

 

例えば、「第九」で言えば相場ひろ氏が何故ヴァンスカ盤を推すのか、芳岡正樹氏が何故今メンゲルベルクを推すのかを、読んでみたい。

 

「名盤選び」でなく、数が増え演奏様式も多様化してきたクラシック音源の中から、自分はこれを採る、という主張を集めた企画の方が、ランキングの表を並べるよりもはるかに面白いと思うのだ。

 

票の「数」よりも票を投じた「理由」の方に重点を置いた企画ということだ。「名曲、私のこの1枚」とでも言おうか。

 

さらに言えば、「名曲名盤」の「名曲」にもこだわる必要はない。300曲、500曲のラインナップはいつも同じようなものだが、それよりは「知られていないがこの曲をこの演奏で聴いてごらんなさい」という企画もあって良いと思う。

 

今回の企画については続編を興味深く待ちたいと思う一方、将来的な企画のあり方としてはそんなことを考えるのである。